本記事では「バズライトイヤーのセリフや名言まとめ!名前の意味や設定についても」と題しまして
- 【バズライトイヤー】の意味は?
- 【バズライトイヤー】の設定やセリフの名言について
以上について紹介していきたいと思います。
ディズニー映画【トイストーリー】でおなじみのメインキャラクターである【バスライトイヤー】。
主人公の【ウッディ】と同じくらい、シリーズの中で重要なキャラクターとして活躍しています。
今回はそんな【バズライトイヤー】の意味や設定、セリフの名言についてもフォーカスをあてて、解説していきたいと思います!
バズライトイヤーのセリフや名言まとめ!
このバズライトイヤー、カッコイイんだよね!❤️ pic.twitter.com/Z8v1VR6Ji8
— みほ🌺 (@minniemay__13) November 25, 2018
「無限のかなたへ、さあ行くぞ!」
「私はバズ・ライトイヤー、銀河の平和を守っているのだ。」
「進め、スペースレンジャー!」 など
【バズライトイヤー】のアクションボタンを押すと再生されるセリフです。
いずれもスペースレンジャーらしいセリフで、【トイストーリー】の各場面で登場しています♪
ちなみに、「無限のかなたへ、さあ行くぞ!」という決め台詞は【トイストーリー4】で非常に重要な意味をもつ言葉となっていますのでぜひチェックしてみてください。
【バズライトイヤー】の名言は?
バズライトイヤーの名言と言えばこの言葉を思い出しますね!
「前にウッディは、私を助けるために命を賭けた。同じことをしなければウッディの友達とはいえない。」
【トイストーリー2】で、ウッディを助けに行こうとする【バズライトイヤー】のセリフです。
【トイストーリー】で【バズライトイヤー】はシドから、ウッディに助け出されたことがありました。
そのときに受けた恩を大切に思い、ウッディを思いやるこころが伺われます。
「子どもに愛されてこそ、オモチャの生きる価値があるって教えてくれたヤツがいた。
【トイストーリー2】で、ウッディが帰る気になれなかったときに【バズライトイヤー】が言ったセリフです。
この言葉は、おもちゃの価値について深く考えさせられました。
私は君を誇りに思うよ!カウボーイ。
【トイ・ストーリー2】の最後に【バズライトイヤー】が【ウッディ】に言ったセリフです。
【バズライトイヤー】が、【ウッディ】を大切な親友だと思っていることを表現していますね!
どの言葉も、心に響くものがありました。
【バズライトイヤー】の意味は?
⭐️ \ // 🚀
7/1劇場公開
『バズ・ライトイヤー』
絵文字 登場❗️
☄️ // \ 🪐#バズライトイヤー#バズ#映画バズライトイヤー#バズと無限の彼方へ#スペースレンジャーたくさんツイートしよう🚀✨ pic.twitter.com/5BfxbP7CDX
— ディズニー・スタジオ(アニメーション)公式 (@DisneyStudioJ_A) May 31, 2022
【トイストーリー】で【ウッディ】の親友、または相棒のような【バズライトイヤー】。
ところで、【バズ・ライトイヤー(Buzz Lightyear)】の名前にはどのような意味があるのでしょうか?
【バズライトイヤー】の意味は・・
- バズ(Buzz)は、アメリカの宇宙飛行士「エドウィン・オルドリン」に由来している。
- ライトイヤー(Lightyear)は、宇宙で用いられる距離単位「光年」を意味している。
アメリカの宇宙飛行士「エドウィン・オルドリン」は、人類初の月面着陸に貢献して月面を歩行した、歴史的に有名な人物です。
そんな「エドウィン・オルドリン」は、子供のころから「バズ・オルドリン」と名乗り、「バズ」という愛称で呼ばれていました。
【バズライトイヤー】の意味は、偉大な宇宙飛行士である「バズ・オルドリン」(エドウィン・オルドリン)と、宇宙で用いられる距離単位「ライトイヤー」(光年)に由来されていたのですね!
【バズライトイヤー】の設定とは?
【トイストーリー】に登場する、【バズライトイヤー】の設定は・・
アンディの誕生日にやってきた、スペースレンジャーのおもちゃ。
はじめのころ、【バズライトイヤー】は自分のことを悪の帝王ザーグから銀河の平和を守る、本物のスペースレンジャーだと信じていました。
しかしその後自身が登場するTVCMを見て、自分がおもちゃであることを知りショックを受けてしまうのです。
仲間想いな性格で、正義感のあるキャラクターとなっています。
アクションボタンを押すと、様々なセリフが再生されます。
また、電池によって片方の腕が赤く光り、空手チョップをすることもできるのです。
【トイストーリー2】では、【バズライトイヤー】は悪の帝王ザーグに「お前は、私の父を殺した!」と言います。
ですがザーグから「違う、私がお前の父だ」とまさかの告白をされてしまいました!
悪の帝王ザーグは【バズライトイヤー】の実の父親だったのです。
このシーンは【スター・ウォーズ】の有名なシーンをパロディーにしたもので、ファンにとってはうれしい驚きのサプライズとなりました♪
まとめ
最後に本記事「バズライトイヤーのセリフや名言まとめ!名前の意味や設定についても」で紹介したことをおさらいしていきましょう。
❔【バズライトイヤー】の意味は?
バズは、アメリカの宇宙飛行士「エドウィン・オルドリン」に由来している。
ライトイヤーは、宇宙で用いられる距離単位「光年」を意味している。
❔【バズライトイヤー】の設定とは?
アンディの誕生日にやってきた、スペースレンジャーのおもちゃ。
❔【バズライトイヤー】のセリフの名言について
- 【バズライトイヤー】の決め台詞
「無限のかなたへ、さあ行くぞ!」
「私はバズ・ライトイヤー、銀河の平和を守っているのだ。」
「進め、スペースレンジャー!」など
- 【バズライトイヤー】の名言
「前にウッディは、私を助けるために命を賭けた。同じことをしなければウ
ッディの友達とはいえない。」
「子どもに愛されてこそ、オモチャの生きる価値があるって教えてくれたヤ
ツがいた。」
「私は君を誇りに思うよ!カウボーイ。」 など
【バズライトイヤー】はアンディの誕生日にやってきた、スペースレンジャーのおもちゃであり、その名前の意味は宇宙に関連するものでした。
敵である悪の帝王ザーグが、実はバズライトイヤーの父親であったことは驚きの設定でしたね!
【バズライトイヤー】の「無限のかなたへ、さあ行くぞ!」という決め台詞は、【トイストーリー4】で重要な意味をもつことになります。
【トイストーリー】のシリーズには、【バズライトイヤー】の名言がたくさんあるので、一度全作を見直してみてはいかがでしょうか。
2022年7月には、映画【バズライトイヤー】が日本で公開される予定になっています!
楽しみですね♪
トイストーリー関連記事
<映画バズライトイヤー関連>
- バズライトイヤー映画2022の前売り券は買える?吹き替え声優など最新情報まとめ
- 【バズライトイヤー】の意味は?設定やセリフの名言についても
- 映画「バズライトイヤー」はいつまで?上映期間や吹き替え声優を予想してみた
<トイストーリー4関連>
<トイストーリー3関連>
- トイストーリー3でボーがいなくなった理由は?変わりすぎて嫌いな理由も
- トイストーリー3でトトロはどこ?なぜ出てきたのかについてついても調べてみた!
- ロッツォが人気なのはなぜ?いちごの香りの秘密やかわいそうな過去についても
<トイストーリー1関連>
<その他>