本記事では「呪術廻戦アニメ2クール目のOP考察まとめ!絵画や逆再生から分かった意味とは?」と題しまして
- 呪術廻戦アニメ2クール目のOP考察まとめ
以上について紹介していきたいと思います。
- 呪術廻戦の漫画を安く買って読みたい
- 紙の漫画や小説にこだわりがない
という方は、【知らないと損!】呪術廻戦の漫画を40〜90%OFFで買って読める電子書籍サービスを分かりやすく解説!を合わせてご覧下さい。
https://enginez.jp/jujutsu-manga-ebook-11933
呪術廻戦アニメ2クール目OP考察まとめ!
呪術廻戦アニメ2クール目のOP映像を見た方は「このシーンは何を表しているの?」と多くの点に疑問を持った方も多いのではないでしょうか?
そこで、そんな気になる呪術廻戦アニメ2クール目のOP映像の疑問を解決していきます!!
そして実は呪術廻戦のアニメ2クールのOPには気になる多くの点が存在し、すでに考察合戦が繰り広げられているんです!
では、呪術廻戦アニメ2クールのOPのどんな描写に疑問が残り、そして考察されているのか。
私自身の考察を含め、引き続き呪術廻戦アニメ2期のOPの謎を考察していきますので、気になる方はこのまま読み進めてくださいね。
黒猫・黒服・花束が示すこととは!?
呪術廻戦アニメ2クール目のOPで、なぜ黒猫や葬式のような黒服姿、五条悟の手に持っている花束が青色なのか?
それは答えは、七海が亡くなっていることを示しているからです。
呪術廻戦アニメ2クールのOPの黒い傘・黒服姿から、葬式のシーンであることが予測されます。
ですが、もし葬式のシーンの設定であれば七海が白い服を着ていることに違和感を感じます。
七海は呪術廻戦の中でも常識人であるため、葬式に白い服で出席することは考えにくいです。
また、七海はメガネをかけておらず、七海が最後尾にいることからこの世に存在していない状態を演出しているように考えられます。
このことから七海が現世に存在しないとわかります。
七海が亡くなってしまうのは七海ファンにとっては悲しい出来事になりますね。
https://enginez.jp/jujutsukaisen-nanamin-death-manga-8491
そして、葬式のシーンのあとに五条悟が持っている花束は、青い花がツルニチソウや青い薔薇などに推測されています。
ちなみにツルニチソウは楽しい思い出や死の花、青い薔薇は存在しないもの不可能といった花言葉があり、七海に関連することが見受けられます。
持っている花束から意味を伝えていることを考えるのはとてもワクワクしますね。
足元の草履の人物とは?
呪術廻戦2クールのOPで一瞬だけ映る「草履を履いた人の足元が写しだされるシーン」。
そんな足元の草履の人物は、加茂憲紀の足元であることが推測されます。
加茂憲紀は呪術高専京都校の生徒でありますが、加茂憲紀の過去が描かれた時、母親のことを思い出して涙を流すシーンがありました。
その過去のシーンでの足元の草履の人物が加茂憲紀と類似していることが推測されます。
チョコレートを垂らしていた意味
夏油傑がホットチョコレートをチョコドームに垂らしている場面が、夏油傑が仕掛ける渋谷事変にて帳をおろしている意味だと見受けられます。
https://enginez.jp/jujuthu-tobari-8946
メカ丸に謎の影
呪術廻戦2クールOPのシーンで、写真に写る呪術高専京都校の生徒。
その際、メカ丸の姿だけになぜか影が被っていて、この影がメカ丸の今後の展開を示すものとなっているのが推測できます。
呪霊である真人からメカ丸の願いである、不自由な体が治り生身の自分でみんなに会うことを叶えるという話を持ちかけられます。
しかし呪霊側に呪術高専の情報を流す内通者となってしまったことから、不自然に影となって覆われていると考えられます。
https://enginez.jp/jujutsu-insider-8867
絵画と関連性は?
呪術廻戦の2クールOPでは、真人がシャボン玉を吹いている場面がドイツのミヒャエルベルク修道院の壁画作品に似ていると海外で話題になったそうです。
さらに真人のシャボン玉は、クラゲの絵にも見えるという意見も見受けられます。
クラゲといえば、呪術廻戦アニメ1期に登場した吉野順平が関係していますね。
真人のシャボン玉で遊ぶ姿は、吉野純平の命を自分勝手に操ったことを意味しているかもしれません。
https://enginez.jp/jujutsu-mahito-areaexpansion-8768#%E3%80%8C%E5%91%AA%E8%A1%93%E5%BB%BB%E6%88%A6%E3%80%8D%E7%9C%9F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%81%EF%BC%9F
なぜ逆再生なのか?
呪術廻戦アニメ2クールで、最後のギターの後になぜオープニング映像を逆再生されているのか?
その答えを先にお伝えすると…
逆再生したのは時系列が逆であることを示唆しているから
呪術廻戦アニメ2クールのOPでは、姉妹校交流会の場面から渋谷事変を逆に構成されています。
そんな呪術廻戦アニメ2クールOPの最初の葬式シーンは、渋谷事変後に七海の葬式にみんなで出ているのではないかと推測できます。
なお逆再生すると、虎杖が居なくなっているとネットで話題になったことがあるそうです。
しかし、スローモーションで見ると釘崎野薔薇と重なって写っているだけで虎杖は存在しているため、3人とも生存していると認識できます。
まとめ
最後に本記事「呪術廻戦アニメ2クールのOP考察まとめ!絵画や逆再生から分かった意味とは?」で紹介したことをおさらいしていきましょう。
❔呪術廻戦アニメ2クールのOP考察まとめ
- 呪術廻戦の姉妹校交流会から渋谷事変にかけての予告や登場人物のそれぞれの今後予測される結末が表現豊かに描かれている。
❔絵画や逆再生から分かった意味とは?
- 絵画に例えることで命の儚さを描いており、逆再生をすることで時系列が逆であることを示すサインであることがわかる。
今回呪術廻戦2クールのOPの考察をした事で、呪術廻戦のアニメの中に漫画の内容が組み込まれていることに感動しました!
それと同時に、呪術廻戦の漫画をまだ読んでいない人にとっては理解に苦しむ部分が多いと感じました。
しかし、呪術廻戦は何回も見ていくことで新たな発見や推測ができ、飽きることがないアニメであることがわかります。
漫画とは違い、動きのある内容は魅力的ですよね。
この機会にぜひ呪術廻戦のアニメを1話から見直していってみてはどうでしょうか?
- 呪術廻戦の漫画を安く買って読みたい
- 紙の漫画や小説にこだわりがない
という方は、【知らないと損!】呪術廻戦の漫画を40〜90%OFFで買って読める電子書籍サービスを分かりやすく解説!を合わせてご覧下さい。
https://enginez.jp/jujutsu-manga-ebook-11933
呪術廻戦の関連記事
五条悟 | |
虎杖悠仁 | |
伏黒恵 | |
釘崎野薔薇 | |
夏油傑 | |
乙骨憂太 | |
禪院真希 | |
七海建人 | |
家入硝子 | |
禪院真依 | |
天内理子 | |
庵歌姫 | |
冥冥 | |
パンダ | |
夜蛾学長 | |
伏黒甚爾 | |
真人 | |
漏瑚 (じょうご) |
|
羂索 (けんじゃく) |
|
灰原雄 | |
メカ丸 |
渋谷事変編 | |
死滅回遊編 | |
漫画 | |
アニメ | |
映画 (呪術廻戦0) |
|
その他 |
最後までお読みいただきありがとうございました!