本記事では「呪術廻戦!パンダは復活する!?死亡から現在まで過程を徹底調査!」と題しまして
- 呪術廻戦のパンダは復活するのか
- 呪術廻戦のパンダの死亡から現在
以上について紹介していきたいと思います。
- 呪術廻戦の漫画を安く買って読みたい
- 紙の漫画や小説にこだわりがない
という方は、【知らないと損!】呪術廻戦の漫画を40〜90%OFFで買って読める電子書籍サービスを分かりやすく解説!を合わせてご覧下さい。
https://enginez.jp/jujutsu-manga-ebook-11933
呪術廻戦のパンダは復活する!?
#呪術廻戦 キャラクターファイル No.17
パンダ
【東京都立呪術高等専門学校2年】
【誕生日:3月5日】
【苦手な食べ物:笹の葉】 pic.twitter.com/amTxygF1sN— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) September 29, 2021
呪術廻戦の漫画21巻185話で首だけになってしまい、死亡したように見えたパンダ。
そんなパンダに復活するという噂があるようなのですが、真相はどうなのでしょうか?
その答えを先にお伝えすると…
呪術廻戦のパンダは
復活します!
首だけになってしまったパンダは死亡しておらず、実は復活します!
なぜパンダは首だけになったのに復活するのでしょうか?
ここでは呪術廻戦のパンダがなぜ復活するのかを下記の順番で解説していきます!
- なぜ復活するのか
- 生きているのは核のおかげ?
- 現在のパンダについて
パンダはなぜ復活する?
首だけになってしまったパンダはなぜ復活するのでしょうか?
そんな気になるパンダが復活した理由は、3つの核があるためです!
しかし、完全自立型人工呪骸は、3つの魂でお互いを観測させることで安定する呪骸。
呪術廻戦の漫画21巻185話では、パンダの中からお兄ちゃんとお姉ちゃんが連れ出される描写があります。
つまり、パンダのお兄ちゃん核とお姉ちゃん核は完全に破壊されてパンダから無くなってしまったと分かります。
3つの魂の観測で安定するはずのパンダはこの後どうなってしまうのか、詳しくは明かされていません。
しかし、置いていかれるのはパンダではない。
置いていかれるのはゴリラたちだとアザラシのような父(?)が言っているのです。
おそらくこれは、パンダは3つの魂がなくても安定する呪力を手に入れることができたということなのかもしれません。
ではパンダの3つの核とは、何を表しているのでしょうか?
引き続き、パンダの核について解説していきますね。
https://enginez.jp/jujutsu-panda-8942#%E5%91%AA%E8%A1%93%E5%BB%BB%E6%88%A6%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AE%E6%A0%B8%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%81%EF%BC%9F
パンダの核とは?
呪術廻戦のパンダの核とは一体なんなのでしょうか?
その答えを先にお伝えすると…
呪術廻戦パンダの核とは
呪骸の心臓部!
呪術廻戦のパンダの核とは、呪骸の心臓部のこと。
パンダは夜蛾正道の作った呪骸です。
呪骸とは、呪力を込めて自立可能な無生物のことを指します。
呪骸には内部に核が存在し、これはその呪骸の心臓となる部分で、破壊されると自立不可能になります。
なので、生き物ではない呪骸にとって核とはなくてはならないものなんですね。
そんなパンダは特別な呪骸のため、通常は1つである核が以下の3つあります。
- バランス重視:パンダ核
- パワー重視:ゴリラ核
- スピード重視:お姉ちゃん核
では、引き続きパンダの3つの核を詳しく解説していきますね。
パンダ核
パンダの中のパンダ核は、バランス重視のメイン核。
パンダ核には技などは特にないようですが、呪力で強化した戦闘が得意!
バランス重視ということなので呪力消費などもあまりないのではと予想できます。
ゴリラ核
ゴリラ核は、パンダの中のパワー重視のお兄ちゃん核。
パワーが上がっているので、呪力消費も激しい核になっています。
ゴリラ核の技には「激震掌」があります。
この激震掌は内部破壊を防御不能の技でパンダに圧勝した鹿紫雲でさえ一瞬「悪くない」と褒めています。
お姉ちゃん核
パンダのお姉ちゃん核は謎に包まれています。
しかしその姿になったパンダは女性的な身体で、巨大な頭部がサイのように変形していました。
ただ、ツノが3つあるのでトリケラトプスに近いものとも考えられます。
パンダとゴリラは動物なので、お姉ちゃん核がサイだと仮定すると、スピード重視の核かと思われます。
サイは時速30から50キロで走ることができます。
1トンほどある身体で速く走れるので、その身体から体当たりを受けたらひとたまりもありませんね。
現在はどうしている?
核がひとつになってしまったパンダは現在どうしているのでしょうか?
呪術廻戦21巻190話でパンダは小さな姿で登場しています。
パンダは今まで負傷したら夜蛾正道に直してもらっていました。
ですが、ここではパンダ小さくなってますがおそらく自分で直しています。
術式は持たないパンダのはずでしたが、ここでパンダは反転術式のようなもので再生をしてるんです。
この謎については呪術廻戦の作中で明かされていませんので詳細は分かりませんが、気になるところですね!
この後登場するパンダも小さいままなので、もしかしたらもう大きい姿のパンダは見れなくなるのかもしれません。
まとめ
最後に本記事「呪術廻戦のパンダは死亡していなかった!?核のおかげで生きてるって本当なの?」で紹介したことをおさらいしていきましょう。
❔呪術廻戦のパンダは死亡していなかった!?
- 呪術廻戦のパンダは死亡していなかった!!
❔呪術廻戦パンダの核とは!?
- 呪骸の心臓部!
本記事ではパンダは死亡していなかったかについて解説させていただきました!
小さくなったパンダは可愛らし過ぎて話題になっていますよね!
おそらく一級術師にはもうなれない肉体になってしまいましたが、今後元のパンダに戻れるのか気になりますね!
- 呪術廻戦の漫画を安く買って読みたい
- 紙の漫画や小説にこだわりがない
という方は、【知らないと損!】呪術廻戦の漫画を40〜90%OFFで買って読める電子書籍サービスを分かりやすく解説!を合わせてご覧下さい。
https://enginez.jp/jujutsu-manga-ebook-11933
呪術廻戦の関連記事
五条悟 | |
虎杖悠仁 | |
伏黒恵 | |
釘崎野薔薇 | |
夏油傑 | |
乙骨憂太 | |
禪院真希 | |
七海建人 | |
家入硝子 | |
禪院真依 | |
天内理子 | |
庵歌姫 | |
冥冥 | |
パンダ | |
夜蛾学長 | |
伏黒甚爾 | |
真人 | |
漏瑚 (じょうご) |
|
羂索 (けんじゃく) |
|
灰原雄 | |
メカ丸 |
渋谷事変編 | |
死滅回遊編 | |
漫画 | |
アニメ | |
映画 (呪術廻戦0) |
|
その他 |
最後までお読みいただきありがとうございました!