アニメ

呪術廻戦の死亡キャラ最新情報まとめ!渋谷事変で死んだのは誰!?

本記事では「呪術廻戦の死亡キャラ最新情報まとめ!渋谷事変で死んだのは誰!?」と題しまして

  • 呪術廻戦の死亡キャラ最新情報一覧まとめ
  • 呪術廻戦の渋谷事変にて死亡したキャラクターは?

以上について紹介していきたいと思います。

呪術廻戦では「呪いVS呪術師」という熱い戦いが頻繁に見られます。

そして戦いの中では当然死亡する者も多数おり、お気に入りのあのキャラクターがっ!ともなると胸が痛くなるものです。

今回は呪術廻戦にて、最新のこれまで死亡したキャラクターについて紹介してまいります。

「呪術廻戦」死亡キャラ最新情報まとめ!

呪術廻戦の死亡キャラはサブキャラから重要なキャラまで多数いますが、一体どれだけの人数が死亡したのでしょうか…?

その答えを先にお伝えすると…

人ならざる呪霊も合わせると敵味方キャラクターは
およそ20名が死亡していた…。

最新の呪術廻戦では一般人を除く、生死不明も合わせ20名以上ものキャラクターが死亡しています。

一般人まで合わせてしまうと何百何千と桁が大きくなってしまうので、ここでは以下の主要人物のみを取り扱います。

  • 呪術師(味方)の死亡キャラクター
  • 死滅回遊プレイヤーの死亡キャラクター

では、気になる呪術廻戦の死亡キャラを死亡理由と合わせて引き続き紹介していきたいと思います!

呪術師(味方)の死亡キャラクター

禪院 真依(ぜんいんまい)

渋谷事変後、禪院真依は禪院家の忌庫(きこ)にて禪院真依の父こと禪院扇と姉こと禪院真希を待っていました。

しかし真依は扇の企みにより事前に捕らわれの身になっており、ただ真希を待っていたわけではありませんでした

真依の様相を見るに扇に抵抗はしたもののあえなく捕らわれてしまったようで、真希は真依を解放するため扇に襲い掛かります。

超人的な身体能力を持つ真希ですが扇に敗北、真依と共に地下牢に閉じ込められることに。

しかも地下牢には2級以下の呪霊が捕らわれており、真希と真依は危機的状況に陥ります。

死亡理由は?

扇に敗北して気を失った真希のため、真依は自身の術式を利用し呪具の刀を作ります。

ですが真依は呪力が少ないため、刀を作るため命を捨てての作成となってしまうのです。

そして真依は生得領域の浜辺にて真希に別れを告げ、禪院家の全てを壊してもらうため真希の呪力と共にこの世を去りました。

九十九由基(つくもゆき)

渋谷事変後、海外にいた九十九由基は虎杖たちと合流し、偽夏油の目論見を阻止するために「天元(てんげん)」の下へ向かいます。

天元の下に到着した九十九由基らですが、天元はほとんど呪霊のような存在へと変貌していました。

ほぼ呪霊の天元は、呪霊を操ることが出来る術式を持つ偽夏油から身を守る必要があったのです。

そのため天元は護衛として「乙骨憂太(おっこつゆうた)」か九十九由基、そして脹相のいずれか2人に依頼を申し出ました。

色々な事情から天元の護衛を担うことになったのは九十九由基と「脹相(ちょうそう)」。

その後天元の護衛を付けてから襲撃されるまで時間はかからず、想定していたよりもかなり早く偽夏油が天元の下に現れます。

九十九由基と脹相は力を合わせ偽夏油と戦いますが、手の内を隠していた偽夏油には苦戦を強いられました。

死亡理由は?

偽夏油により九十九由基は、腹部を貫かれ致命傷を負ってしまいます。

九十九由基は刹那偽夏油を犠牲無く倒す事が出来ないことを悟り、道連れをすることを決意。

偽夏油に倒される寸前、九十九由基の術式で強力な重力を持つブラックホールを生成し、道連れを図ります。

九十九由基は飲み込まれてしまいましたが、非情にも偽夏油はブラックホールを重力を操る術式で逃れていました。

ブラックホールに飲み込まれたことで九十九由基は実質死亡となります。

夜蛾正道(やがまさみち)

夜蛾正道は呪術高専東京校の学長を務めていました。

ですが、それが災いしたのか渋谷事変を夏油傑と五条悟に唆した極悪人として死刑判決を下されます。

事実無根の上死刑判決まで出てしまい、夜蛾正道は完全に上層部にはめられた形に。

その後牢獄へ捕らわれてしまう夜蛾正道ですが、自身の大切な家族であるパンダの身を案じて脱獄します。

死亡理由は?

脱獄したことにより呪術高専京都校の学長「楽厳寺(がくがんじ)」学長に見つかり、手ぶらのまま戦闘に。

武器も味方もいない中で夜蛾正道は戦いますが、抵抗虚しく楽厳寺学長に敗れてしまいます。

後に夜蛾正道の下に現れたパンダの腕の中、まるで安心したように死亡しました。

死滅回遊プレイヤーの死亡キャラクター

レジィ・スター

レジィ・スターは東京第1結界にて伏黒恵と接敵したプレイヤー。

レジィ・スターは戦闘中の発言から、過去の呪術師であることが分かっています。

レシートを身にまとい戦闘をしており、奇抜な服装から一見おふざけキャラにも見えますがかなりの頭脳派。

装備しているレシートを用いた術式を巧みに扱ったり、伏黒恵の領域展開を見破るなどかなりいいところ伏黒恵を追い詰めます。

死亡理由は?

最後まで攻勢に出ていたレジィ・スターですが、伏黒恵が最後の最後にまで温存していた玉犬(ぎょくけん)に体を食い破られます。

レジィ・スターは伏黒恵に持っていたポイントを譲渡し、死亡します。

ドルゥヴ・ラクダワラ

ドルゥヴ・ラクダワラは仙台結界の実力者プレイヤー。

ドルゥヴ・ラクダワラもレジィ・スターと同様、過去の呪術師のようで仙台では乙骨憂太と接敵しています。

死亡理由は?

実力者であったドルゥヴ・ラクダワラですが初登場からわずか数ページ。

いつの間にか乙骨憂太に体を切られおり、かなりあっけなく死亡します。

石流龍(いしごおりりゅう)

石流龍は仙台結界の実力者でドルゥヴ・ラクダワラと同様乙骨憂太と接敵。

石流龍のリーゼントから放たれる呪力は仙台結界では最大出力を誇っており、強い呪力を持つ乙骨憂太も押し返すほど。

乙骨憂太との戦いでは石流龍と互いに領域展開を繰り出すなど死闘を繰り広げますが、結果として石流龍は敗北してしまいます。

死亡理由は?

乙骨憂太に敗北後、とどめを刺されることはなくしばらく登場はありませんでしたが、両面宿儺が仙台結果にやってきた際に再登場。

石流龍はこれに対抗しようと接敵しますが、戦うまでもなく顔を三枚に卸され死亡します。

黒沐死(くろうるし)

黒沐死は仙台結界の特級呪霊、ゴキブリの呪霊。

天敵だったドルゥヴ・ラクダワラが死亡したことにより仙台結界で目覚めました。

ゴキブリらしからぬ出刃包丁のような刀を使って黒沐死は戦います。

死亡理由は?

一度黒沐死は乙骨憂太にマウストゥーマウスで反転術式を流し込まれ頭を破裂しており、祓われたように見えました。

しかし実際に死亡していたものの復活を果たし、後に乙骨憂太と石流龍と烏鷺亨子(うろたかこ)の三つ巴の戦いに乱入します。

黒沐死は乱入したは良いものの石流龍の攻撃に致命傷をうけ、乙骨憂太にとどめをさされ死亡という散々な目にあっています。

「呪術廻戦」渋谷事変の死亡キャラと死因は?

ここまで呪術廻戦最新の死亡したキャラクターについてご紹介してまいりました。

では呪術廻戦アニメ2期でも描かれる渋谷事変編にて死亡したキャラクターは何人いるのでしょうか?

その答えを先にお伝えすると…

呪術廻戦の渋谷事変の死亡キャラは
全部で13人!

呪術廻戦/渋谷事変での死亡キャラは13人ですが、焼死、自害、斬殺と普通に死ぬことはなく、以下の様々な理由で死んでしまいました。

  • 呪術師により祓われる
  • 両面宿儺に殺される
  • 呪霊に殺される
  • その他のキャラクター

では引き続き、渋谷事変で死亡したキャラの死因や経緯を詳しく解説していきたいと思います。

呪術師により祓われるキャラクター

花卸(はなみ)

花卸は人々の「森への恐れ」から生まれた特級呪霊。

術式は「植物を操る」というもので小さい花のような植物から大木など、植物であればなんでも操ることができます。

普段は隻腕で戦うのですが、いざとなれば左腕の強力な花を使い両腕でも戦います。

しかし花卸は左腕の花の特性上できれば使いたくはないそうで、花卸の強みであるタフさを主に活かし戦います。

渋谷事変では漏湖ら特級呪霊達と共に花卸は五条悟に立ち向かいますが、残念ながらタフさを活かしきれませんでした。

死亡理由は?

五条悟に花卸の弱点である目に生えている木を折られ、一気に弱体化してしまいます。

花卸も必死に抵抗、弱体化した中でも五条悟相手でも怯まずなんとか戦いますが、最終的にはなし崩し的に花卸は一気に祓われ死亡します。

陀艮(だごん)

陀艮は人々の「海への恐れ」から生まれた特級呪霊。

術式は「水を操ること、水棲生物のような式神を侍る」といったもの。

陀艮の特徴はどれだけ攻撃しても効いている感触がない、無限のような体力で海のような規模の大きさ、深さを感じさせる戦いをします。

渋谷事変では一般人を大量殺害、吸収することでその後陀艮は幼体から恐ろしい見た目の成体へと進化することに成功しています。

死亡理由は?

可愛らしい見た目から一気に凶悪な姿に進化をはたした陀艮は身体能力、呪力共に強力になりました。

ですが突如現れたオガミ婆の孫の魂を上書きした伏黒甚爾の強襲に遭い、呪具により祓われ死亡します。

蝗GUY

渋谷事変にて真人により召集された2級相当の呪霊「蝗GUY」。

渋谷に降ろされた帳を守るために召集されましたが、帳を壊しにやってきた虎杖悠仁と接敵。

蝗GUY見た目通りのバッタのような顎や足などを使って奮闘します。

死亡理由は?

帳にやって来た虎杖悠仁は渋谷事変に至るまでに大きく成長しており、以前までとは格段に強くなっていました

蝗GUYは必死に戦いますが強くなった虎杖悠仁にはなすすべなく敗北、そして祓われることで死亡します。

渋谷事変編で祓われたのは、特級呪霊である花卸と陀艮、そして蝗GUYのは3名でした。

蝗GUYに関しては見た目から人とはとても思えませんが、人語も喋れるので一応数え方は1人ということで。

両面宿儺に殺されるキャラ

枷場菜々子、美々子

枷場菜々子と枷場美々子は双子の姉妹呪詛師。

姉妹共に壮絶な過去があり、両親はすでに他界していました。

そんな未来に希望がない状態の中、姉妹を救ったのは夏油傑でしたがすでに夏油傑は死亡しています。

しかし遺体は偽夏油のものとなっているため、渋谷事変では偽夏油に協力しています。

そして夏油傑の遺体を回収するため虎杖悠仁の中にいる両面宿儺と交渉することに。

死亡理由は?

両面宿儺に協力を申し出た枷場菜々子と美々子ですが、協力を依頼したことが裏目に出て両面宿儺に瞬殺されます。

美々子は宿儺の指を交渉材料にしたこと、菜々子に関しては美々子を殺されたことで反抗したことから宿儺に切り刻まれました。

重面春太(おもじりはるた)

渋谷事変にて偽夏油に加担する金髪サイドテールが特徴の呪詛師「重面春太」。

渋谷事変では帳の外にて呪術師の妨害行為に及んでいました。

重面春太は術式「奇跡を貯める」能力で強敵と戦う中死線を何度も超えることができました。

ですが七海建人との戦いの中過度に奇跡を放出していたようで、奇跡で死線を超えることが出来ない状態にまで追い詰められます。

なんとか七海建人から逃げることができましたが、逃げた先には伏黒恵がおり絶体絶命に。

死亡理由は?

七海建人に敗北後、伏黒恵との戦闘へ。

しかしその戦闘の最中、突如現れた両面宿儺。

死の危機を感じた重面春太は両面宿儺に命乞いをしますが、その想い虚しく体を両断され死亡します。

漏湖(じょうご)

漏湖は人々の「大地への恐れ」から生まれた特級呪霊。

術式は「火炎や火山といった炎を操る」といったもので漏湖は大地の力を放出するように攻撃します。

かませ役になることが多く、目立った活躍が見られなかった漏湖。

渋谷事変では1級呪術師を複数人相手にし完膚なきまでに勝利するなど、想像以上に強いことが判明します。

等級も特級呪霊であり明らかに非凡な呪霊であると分かった漏湖ですが、まさかの両面宿儺と対峙。

漏湖は当初の目的として五条悟を倒すべく両面宿儺に呪霊へ協力させるというものがありました。

そして両面宿儺から自身に攻撃を一発でも入れることが出来れば仲間になる、という条件付きの勝負を仕掛けられます。

漏湖としては断る理由もなくたった一発の攻撃を入れるため戦います。

死亡理由は?

漏湖は両面宿儺に勝負を挑みましたが圧倒的実力の差を前になすすべなく敗北。

両面宿儺に漏湖の得意分野である炎により燃やし尽くされ死亡します。

呪霊では漏湖、そして呪詛師からは重面春太、枷場菜々子と美々子と特に呪詛師が死亡しています。

いずれも両面宿儺の圧倒的な実力の前では敵うはずもなく敗北していますね。

漏湖に関して実は両面宿儺から実力が認められており、まともに戦えていたように見えましたが両面宿儺からすればお遊びだったのかも…?

呪霊に殺されるキャラクター

七海 建人(ななみけんと)

七海建人は渋谷事変にて、呪詛師や特級呪霊との連戦や強敵を相手に戦い続けていました。

術式を用いて呪詛師の重面春太とはなんとか善戦します。

満身創痍の七海建人ですが、敵が手を休めることもなく次々に接敵します。

そして特級呪霊陀艮、そして特級呪霊漏湖の攻撃により致命傷を負ってしまいます。

漏湖炎の攻撃では全身火傷の重傷を負ってしまいましたが、なんとか一命はとりとめた模様。

死亡理由は?

特級呪霊2体との連続戦闘の末、七海建人は封印されたと聞かされた五条悟へ会うため渋谷駅の地下へ向かいます。

しかし道中隙を見計らったように特級呪霊真人と遭遇、接近を許してしまいます。

そして満身創痍だった七海建人は、抵抗の余地なく真人の無為転変により上半身を吹き飛ばされ死亡します。

呪術廻戦のナナミンの死亡は漫画の何巻で見れる?アニメでは何話で見れるかについても本記事では「呪術廻戦のナナミンの死亡は漫画の何巻で見れる?アニメでは何話で見れるかについても」と題しまして 呪術廻戦のナナ...

釘崎 野薔薇(くぎさきのばら)

釘崎野薔薇は渋谷事変にて禪院班として行動していました。

その後新田新、七海建人と共に重面春太の討伐に成功し、戦いおいては善戦していました。

後に釘崎野薔薇は分身体の真人とも戦いますが、特級呪霊相手でも善戦します。

死亡理由は?

釘崎野薔薇は分身体の真人と戦っていましたが、戦いの最中一瞬のうちに入れ替わった本体の真人により不意を突かれてしまいます。

真人の分身には善戦していた釘崎野薔薇ですが本体相手では流石に分が悪かったようです。

最終的に顔面に無為転変を喰らい頭が吹き飛ぶ形で死亡してしまいます。

禪院 直毘人(ぜんいんなおびと)

渋谷事変にて禪院班リーダーとして釘崎野薔薇、禪院真希と共に行動していた「禪院直毘人」。

特級呪霊陀艮との戦闘時、スピードを生かした禪院直毘人の戦い方から実力が高いことが判明し、頼もしい味方であると分かりました。

陀艮を倒すまでは至りませんでしたが陀艮から見ても禪院直毘人は厄介な呪術師だったようです。

ですが後に特級呪霊漏湖との戦闘では手も足も出ず、共に戦っていた禪院真希と七海建人もろとも敗北してしまいます。

死亡理由は?

禪院直毘人は特級呪霊漏湖との戦いで先手を取られてしまい全身大やけどの重傷を負ってしまいます。

渋谷事変終結後、禪院家にて治療を施されていたようですが禪院家の付き人より死亡が確認されました。

呪霊には呪術師からは七海建人、釘崎野薔薇、禪院直毘人、の3名とかなりの主要人物が死亡しています。

このように渋谷事変では様々なキャラクターが死亡しています。

渋谷事変では特に死亡シーンが凄惨なものが多く、見るに堪えないものも少なくありません。

呪術廻戦の世界の残酷さをより深く感じる戦いとなったことでしょう。

また先述した3種類の死亡理由に当てはまらないキャラクターも存在しますのでそちらについてもご紹介してまいります。

その他の死亡キャラクター

オガミ婆

オガミ婆は渋谷事変にて呪霊に協力していた高齢の女性の呪詛師。

術式として降霊術を使い強力な人格を降ろして戦うスタイルで渋谷事変ではオガミ婆の孫に霊を降ろして戦ったようです。

そしてまさかの降霊した魂は、五条悟の最大の敵である伏黒甚爾。

オガミ婆は孫に伏黒甚爾の魂を降霊することに成功しますが、伏黒甚爾はオガミ婆の孫の魂を上書きしてしまいます。

死亡理由は?

降ろした霊が伏黒甚爾のため強力であることに間違いはありませんでした。

ですが伏黒甚爾の精神力が強く、まさかの魂の上書きをされたことにより不幸にもオガミ婆は精神は違うものの孫の手により死亡してしまいます。

オガミ婆の孫

オガミ婆の孫はオガミ婆同様、呪霊に協力していた青年の呪詛師。

本当の名前は不明のためオガミ婆の孫と呼ばれています。

渋谷事変にてオガミ婆から伏黒甚爾を降ろしてもらいましたが、オガミ婆の孫の魂は伏黒甚爾に上書きされてしまいます。

死亡理由は?

魂を上書きされたオガミ婆の孫は最終的に、息子の存在を知った伏黒甚爾の自害により肉体が死亡。

伏黒甚爾が肉体を自害したことでオガミ婆の孫の魂もろとも死亡してしまいます。

真人(まひと)

真人は人々の「人間への恐れ」から生まれた最も等級の高い特級呪霊。

触れたら普通の人間は即死する術式「無為転変(むいてんぺん)」と上技を必中に出来る領域展開「自閉円頓裏(じへいえんどんか)」を使えるなど敵としてとても厄介な存在です。

渋谷事変では真人は呪霊の中でも進化を続けており、戦いの中で成長している描写もありかなりの強敵になっていました。

死亡理由は?

渋谷事変で成長を続けていたものの、呪術師との連続戦闘や技の使い過ぎなどで疲労がたまります。

そうして真人は疲労した隙を偽夏油に突かれ、偽夏油の「極ノ番うずまき」に取り込まれ死亡します。

味方の裏切りや降霊術という特殊な戦い方の中で死亡になることもあったのですね。

続いて呪術廻戦のキャラクターが最終的に全員死亡するのか考察してまいります!

まとめ

最後に本記事「呪術廻戦の死亡キャラ最新情報まとめ!死にすぎで全員死ぬは本当なの!?」で紹介したことをおさらいしていきましょう。

❔呪術廻戦の渋谷事変までの死亡キャラの最新は?

  • 七海建人、釘崎野薔薇といった主要キャラクターや特級呪霊の花卸など強力な人物までもが死亡していた!

呪術廻戦の渋谷事変にて死亡したキャラクターは?

  • 大半が両面宿儺が理由で死亡しており、焼死、斬殺、自害と死亡理由は多岐にわたった…。

呪術廻戦のキャラクターは最終的に全員死亡する!?

  • 五条悟の動向1つで全員が生き残る可能性が生まれてくる!
  • 裏を返すと五条悟無しでは死ぬ可能性は大いにある!!

以上、渋谷事変までの死亡キャラ最新情報でした。

この記事が読者の皆様の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

Dr.STONEの漫画が安く読める電子書籍を徹底比較!
比較結果を今すぐ見る
Dr.STONEの漫画が安く読める電子書籍を徹底比較!
比較結果を今すぐ見る