本記事では「特級呪霊の一覧まとめ!16体の名前はもう出てるのかについても【呪術廻戦】」と題しまして
- 呪術廻戦/呪霊の名前や種類
- 特級呪霊は16体いるのか
以上について紹介していきたいと思います。
- 呪術廻戦の漫画を安く買って読みたい
- 紙の漫画や小説にこだわりがない
という方は、【知らないと損!】呪術廻戦の漫画を40〜90%OFFで買って読める電子書籍サービスを分かりやすく解説!を合わせてご覧下さい。
https://enginez.jp/jujutsu-manga-ebook-11933
特級呪霊の一覧まとめ!【呪術廻戦】
呪術廻戦0で乙骨憂太との戦闘中「特級呪霊は16体存在する」と喋った夏油傑。
この話が本当なら特級呪術師の数をはるかに凌ぎますが、呪術廻戦の物語では今まで何体の特級呪霊が登場しているのか気になりますよね…!
しかし、先に結論を言ってしまうと…
特級呪霊16体の名前は
全て明かされていません!
現状、呪術廻戦の物語の中では特級呪霊は16体中10体しか明かされていません。
そんなすでに呪術廻戦の物語に登場した気になる特級呪霊が以下の通りとなっています!
- 両面宿儺(りょうめんすくな)
- 真人(まひと)
- 漏瑚(じょうご)
- 花御(はなみ)
- 陀艮(だごん)
- 折本里香(おりもとりか)
- 化身玉藻前(けしんたまものまえ)
- 疱瘡婆(ぼうそうばばあ)
- 英集少年院の呪霊
- 八十八橋の呪霊
呪術廻戦の漫画最新刊22巻の時点ではまだ登場していない特級呪霊がいるのでご紹介は10体になりますが、残りの呪特級霊も今後漫画に登場してくるのではと思います。
では上記で紹介した特級呪霊達がどのようにして誕生し、どんな呪霊なのかを一体ずつ詳しく紹介していきます。
特級呪霊の名前①両面宿儺
呪術廻戦の物語冒頭から登場した両面宿儺は「呪いの王」と呼ばれ、現在は虎杖の体に入っている呪霊「両面宿儺」。
残忍かつ強力なため、術師が戦いを挑んだが、封印することしかできなかった。
特級呪霊の名前②真人(まひと)
人が人を恐れ憎む感情から生まれた呪霊「真人」。
生まれたてで偽夏油を信頼し、懐いている。
呪霊に対しては仲間意識が強いが、人間に対しては簡単に殺してしまうほど残虐。
特級呪霊の名前③漏瑚(じょうご)
漏瑚は、自然災害などの天災に対しての負の感情から生まれた呪霊で偽夏油と共に行動している。
人間の本心から生まれた呪霊こそが本物の人間と考えており、偽物を消すことが目的。
https://enginez.jp/jujutsu-jougo-death-8695
特級呪霊の名前④花御(はなみ)
花御は、森林を恐れる負の感情から生まれた呪霊で偽夏油と共に行動。
元の自然を取り戻すには人間を消すしかないと考えている。
特級呪霊の名前⑤陀艮(だごん)
海を恐れる感情から生まれた呪霊「陀艮」。
偽夏油一派の中でも仲間思いな呪霊。
渋谷事変で花御が五条悟に払われたことに激怒し、ゆるキャラのような姿から筋肉モンスターに進化。
特級呪霊の名前⑥折本里香(おりもとりか)
「呪いの女王」と呼ばれる特級過呪怨霊「折本里香」。
乙骨と婚約の約束をしていた折本里香が怨霊になった姿。
乙骨が呪いをかけられていたのではなく、乙骨が里香への執着心で彼女を呪いにしていたことが判明。
それを知った乙骨は折本里香との主従制約を解除し成仏している。
特級呪霊の名前⑦化身玉藻前(けしんたまものまえ)
天然痘への負の感情により生まれた特級仮想怨霊「化身玉藻前」。
呪術廻戦0で夏油傑が「呪霊操術」で出した呪霊。
特級呪霊の名前⑧疱瘡婆(ぼうそうばばあ)
天然痘への負の感情により生まれた特定疫病呪霊「疱瘡婆」。
偽夏油が「呪霊操術」で出した呪霊。
特級呪霊の名前⑨英集少年院の呪霊
少年院で受胎から変態した特級呪霊「英集少年院の呪霊」。
虎杖、伏黒が初めて対峙した特級呪霊で苦戦したが、宿儺により一瞬で消される。
特級呪霊の名前⑩八十八橋の呪霊
宿儺の指を取り込んでいた呪霊が、虎杖の中の宿儺の指と共鳴し生まれた特級呪霊「八十八橋の呪霊」。
少年院の呪霊と同じような姿をしている。
この上記のキャラクターが漫画呪術廻戦で登場しています。
呪術廻戦0の時点では特級呪霊は16体いると言う話でしたが、少年院・八十八橋の呪霊を考えるとそれ以上になっている可能性が高いですね。
特級呪術師は増えていないのに特級呪霊は増えて大丈夫なのでしょうか…と思いましたが、五条悟がいれば大丈夫な気がしますね。
「呪術廻戦」呪霊の名前や種類一覧まとめ!
呪術廻戦0
乙骨憂太&特級過呪霊祈本里香 1/7買取りました‼️
めちゃくちゃデカいΣ(゚д゚;)
それに里香ちゃんの迫力がたまりません‼️#呪術廻戦
#乙骨憂太
#祈本里香
#マンガ倉庫日向店 pic.twitter.com/6TEKvYACXV— おもちゃ屋🤖マンガ倉庫日向店 (@hyuga_toy2) June 6, 2023
呪術廻戦で虎杖ら呪術師の敵として登場する呪霊たち。
容姿も強さも全く異なる呪霊たちですが、一体どんな種類の呪霊が出ているのか気になりますよね。
そんな気になる呪術廻戦に登場する呪霊をまとめて見ましたので早速見ていきましょう!
種類 | 名前 |
通常の呪霊 (実在するものに対する負の感情から生まれた呪霊) |
漏瑚、真人、花御、陀艮 |
仮想怨霊 (実在しないものに対する負の感情が呪霊となったもの) |
口裂け女 |
怨霊 (人間が死後呪いとなったもの) |
折本里香 |
特定呪霊 (特定の物に対する負に感情) |
疱瘡婆 |
受胎 (まだ呪霊として完成されていない未完成な呪霊) |
少年院の呪霊に変態 |
このように人間の負の力により呪霊は誕生していきます。
そして負の力が強いほど、強力な呪霊が誕生することが分かっています。
上記で名前が出た呪霊は口裂け女以外特級呪霊に属するのですが、他にはどのような呪霊が出たのか紹介していきたいと思います。
呪霊①蠅頭(ようとう)
4級以下の呪霊はすべて「蠅頭(ようとう)」と言う名前になります。
呪術廻戦の漫画3巻で登場するのですが、スパイ目的で蠅頭を使うことが多いようです。
呪霊②蝗GUY(こうがい)
大量のバッタが作物を荒らす蝗害の恐れから生まれた呪霊「蝗GUY(こうがい)」。
術式が使えないため2級呪霊になっていますが、準1級の実力を持つ。
トノサマバッタの見た目で言葉を話し、自分は頭がいいと思っている。
10巻に登場しますが、虎杖に祓われています。
呪霊③虹竜(こうりゅう)
伏黒恵の父で術師殺しの伏黒甚爾との戦いで夏油傑が出した呪霊「虹竜(こうりゅう)」。
この時の夏油傑の持っている呪霊の中で最も硬度が高く、突進攻撃が得意。
呪術廻戦の漫画9巻で登場しましたが、伏黒甚爾によって祓われてしまいました。
呪霊④口裂け女(くちさけおんな)
口裂け女も夏油傑が保有している呪霊。
簡易領域を展開し、口裂け女の質問に答えるまでお互い手出しができない。答えると巨大なハサミを相手の周囲に出し攻撃。
虹竜同様伏黒甚爾との戦いで登場しました。
種類(階級)別の強さの違いは?
呪霊にも呪術師と同じように階級が存在します。
では呪霊の階級はどのような基準で分けられているのでしょうか?
そんな気になる呪霊の階級別の強さの基準が以下の通りとなっています!
階級 | 強さの目安 |
四級 | 木製バットで楽勝 |
三級 | 拳銃を持っていれば安心 |
二級(準二級) | 散弾銃でギリギリ対処できる |
一級(準一級) | 戦車でも微妙 |
特級 | クラスター弾での絨毯爆撃でトントン |
呪霊は呪力でしか祓えないので、この目安は通常兵器が呪霊に有効と仮定した場合になります。
また、呪霊の二級と準一級の間には「術式が使えるか否か」という区分けもあります。
よって、術式が使えず二級ではあるが一級クラスの実力を持った呪霊も存在します。
まとめ
最後に本記事「呪術廻戦/呪霊の名前や種類一覧まとめ!特級16体についても解説!」で紹介したことをおさらいしていきましょう。
❔呪術廻戦/呪霊の名前や種類は?
- 【呪霊の種類】通常の呪霊/仮想怨霊/怨霊/特定呪霊/受胎
- 【階級】四級~特級まである。
❔特級呪霊は16体いる?
- 呪術廻戦0時点では16体いるとのことでしたが、今後増えていく、もしくはすでに増えている可能性がある。
これからどんな新しい呪霊が出てくるのか、恐ろしくもあり楽しみでもあるので、ワクワクしながら待っていたいと思います。
- 呪術廻戦の漫画を安く買って読みたい
- 紙の漫画や小説にこだわりがない
という方は、【知らないと損!】呪術廻戦の漫画を40〜90%OFFで買って読める電子書籍サービスを分かりやすく解説!を合わせてご覧下さい。
https://enginez.jp/jujutsu-manga-ebook-11933
呪術廻戦の関連記事
五条悟 | |
虎杖悠仁 | |
伏黒恵 | |
釘崎野薔薇 | |
夏油傑 | |
乙骨憂太 | |
禪院真希 | |
七海建人 | |
家入硝子 | |
禪院真依 | |
天内理子 | |
庵歌姫 | |
冥冥 | |
パンダ | |
夜蛾学長 | |
伏黒甚爾 | |
真人 | |
漏瑚 (じょうご) |
|
羂索 (けんじゃく) |
|
灰原雄 | |
メカ丸 |
渋谷事変編 | |
死滅回遊編 | |
漫画 | |
アニメ | |
映画 (呪術廻戦0) |
|
その他 |
最後までお読みいただきありがとうございました!