本記事では「呪術廻戦/ナナミンは生き返る!?復活の可能性を徹底考察!!」と題しまして
- ナナミン(七海建人)は生き返るのか
以上について紹介していきたいと思います。
ナナミンこと七海建人は呪術廻戦でも大人なキャラクター性から現在でも人気を集めている人物!
ナナミンはどうして死んでしまったのか?
生き返る可能性はあるのか?
この記事ではそんな読者の疑問に答えていきます!
「呪術廻戦」ナナミンは生き返る!?
Senaちゃんが譲ってくれた特典付き14巻が届いた…ナナミン死亡回から本誌読んでないから(クリアファイル付きの時は買ったけど)、またダメージ食らう…しっかり読めるようになるまで多分まだ時間かかる…死亡回という現実にメンタルが耐えられない…14巻手にしただけで開いてないけど既に泣いた…つらい pic.twitter.com/xCsb301cRb
— りあさ (@rima_0711) January 13, 2021
死亡してしまったナナミンこと七海建人ですが、その死を多くの読者から悲しまれるとともに、ナナミンに生き返って欲しいと願う読者の声が多くあります。
ナナミンは生き返るのでしょうか?
その答えを先にお伝えすると…
呪術廻戦のナナミンは
生き返らない!
七海建人は生き返らない可能性が極めて高いです。
なぜナナミンは生き返らないと思われるのでしょうか?
呪術廻戦では死の淵から生還したキャラも少なくはないため、納得のいかない読者も多くいると思います。
この記事ではナナミンの死因から始めとして、そう考察した理由を順を追って説明しますね。
ナナミンの死因は?
そもそもナナミンこと七海建人はどうして死んでしまったのでしょうか?
ナナミンは、真人の無為転変で上半身が爆散し死亡します。
まずナナミンは渋谷事変にて、漏瑚との戦闘で左半身に深い火傷を負ってしまいます。
しかし、ナナミンは気力を絞って五条悟が封印されているとされる渋谷駅地下5階に向かい、五条の封印を解こうとしました。
渋谷事変の終息には、五条の力が必要だとナナミンは考えたからです。
しかし、行く手を阻むのは真人が作った大量の人造人間。
ナナミンは満身創痍のなかどうにか全ての人造人間を倒します。
全ての人造人間を倒し終えたそのとき、ナナミンの前に真人が立っており、ナナミンは真人に触れられてしまいました。
虎杖悠仁が駆け付けたときには真人に触れられていたナナミン。
ナナミンは虎杖に「後は頼みます」と虎杖に真人を倒すこと託し、真人の無為転変により死亡します。

無為転変はそれほど強いのでしょうか?
結論から言うと無為転変とは、相手を即死させるほど凶悪な術式です。
真人の無為転変とは?
ナナミンの死因にもなった真人の無為転変。
そもそも無為転変とは何なのでしょうか?
無為転変とは真人の保有する術式であり、触れた相手の魂を変形することで、相手の体を自在に変形させることができます。

なので渋谷駅5階の人造人間は、この真人の無為転変により改造させられた人間です。
ナナミンも真人の無為転変で魂の形をメチャクチャにされ、死亡してしまったんですね。
実は、ナナミンの死は真人によって突然起きたことではないという見方があります。
ナナミンの死が突然でないとは、一体どういうことなのでしょうか?
それは、ナナミンには死亡フラグが存在したからです。
ナナミンの死亡フラグは立っていた!?
実際、ナナミンが死亡する以前からナナミン死亡を示唆するような描写がありました。
まず呪術廻戦漫画3巻23話で真人と戦ったナナミンは「お互い生きていたらまた会いましょう」と真人に言っており、この言葉が死亡フラグだったのではと考えられます。
また真人とは呪術廻戦漫画3巻28話でもナナミンは戦っており、そこでナナミンは「死」を明確に意識するほどの激戦を繰り広げました。
真人とナナミンは複数回の戦闘で因縁のようなものがあったんですね。
そしてナナミン死亡の伏線は、アニメ呪術廻戦のOPでも描写されています。
呪術廻戦アニメ1期の2クール目第14話からのOPで、五条が誰かに花束を捧げるようなシーンが挿入されいました。
この五条の花束のシーンは、死亡したナナミンへの五条の供花(死者に花を添えること)であると受け取ることもできます。
また、OP序盤の雰囲気もキャラたちの黒い服と傘という葬式を連想させるような演出にもなっていました。
このように、ナナミン死亡の伏線は漫画からアニメまで描写されていたんですね。
そしてナナミンの復活はほとんどあり得ないと考えられていますが、なぜナナミンの復活はほぼないと考えられるのでしょうか?
ナナミンは復活しないのはなぜ?
ナナミンこと七海建人が復活する可能性が低いのはなぜでしょうか?
なぜなら、復活できる方法がナナミンには通用しないと考えられるからです。
呪術廻戦では、致命傷を負っても「反転術式」と呼ばれる術式で回復することができます。
反転術式では復活しないのでしょうか?
結論として、上半身が爆散したナナミンは、致命傷の域をとっくに超えているため、反転術式では復活しないと考えられます。
それに反転術式の欠損部位の修復は、その欠損範囲が広いほど呪力を消耗するため、上半身全ての修復は不可能に近いです。
呪詛師として復活するのでは?という声もありますが、その可能性も極めて低いと考えられます。
なぜならナナミンは呪術廻戦の作中で「呪術師はクソ」と発言していたため、呪術師と能力的には似ている呪詛師として復活は拒むのではと思われるからです。
以上のことから、ナナミンこと七海建人が復活する可能性は極めて低いです。
まとめ
最後に本記事「呪術廻戦/ナナミンは生き返る!?復活の可能性を徹底考察!!」で紹介したことをおさらいしていきましょう。
❔ナナミンは生き返る!?
- 生き返る可能性は低い
❔ナナミンの死因は?
- 真人の無為転変により、上半身が爆散し死亡した
ナナミンこと七海建人は人気キャラであったこともあり、ナナミンの死は多くのファンに悲しまれました。
せめて虎杖悠仁がナナミンの遺志をついで、真人に立ち向かって欲しいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!