本記事では「薬屋のひとりごと|壬氏の父親と母親は誰?正体についても徹底解説!」と題しまして
- 「薬屋のひとりごと」壬氏の正体
- 「薬屋のひとりごと」壬氏の父親と母親
以上について紹介していきたいと思います。
- 薬屋のひとりごとの漫画や小説を安く買って読みたい
- 紙の漫画や小説にこだわりがない
という方は、【知らないと損!】薬屋のひとりごとの漫画や小説を最大90%OFFで買って読める電子書籍サービスを分かりやすく解説!を合わせてご覧下さい。
https://enginez.jp/kusuhito-manga-2-11935
薬屋のひとりごと|壬氏の父親と母親は誰?
壬氏の父親と母親は先帝と皇后であるとされていますが、実際は違います!
では誰が壬氏の本当の父親・母親なのでしょうか?
その答えを先にお伝えすると…
壬氏の
本当の父親は現帝であり、母親は阿多妃です!
先に説明した通り、皇后は先帝の子を、現帝のお子と同じ時に出産しています。
現帝のお子を産んでる最中、皇后も産気付いたため医師の立ち会いが遅れてしまい、現帝の妃である阿多妃は子宮を失ってしまいました。
阿多妃はそのことがあったために、子どもに何かあった際に優先されるのは皇后の子であると悟りました。
子を産んだ後、阿多妃と皇后は、同じ時に産まれた子どもたちをよく似ていると話しておりました。
その時、阿多妃は皇后が自分の子どもを憎く思っていることに気が付き、子をすり替えるという手段に出ることに…!
そして何も言わず、阿多妃の子どもを自分の子どもとして育てることにした皇后。
つまり、阿多妃の子どもとして育てられていたのが先帝の子だったため、乳幼児に亡くなったのは先帝の子ども、本来の皇弟でした。
このことを知るのは皇后と現帝、そして子をすり替えた阿多妃のみで、壬氏本人もそのことは知りません。
そのため、壬氏は皇弟として育てられていました。
壬氏は皇子であった!
壬氏は皇弟として育てられてきたため、祭祀などにも皇弟として出席しています。
しかし、幼い頃は壬氏も父は現帝であると思っていました。
子どもがそう思うのですから、現帝は事実を隠しながらも実の子として壬氏を愛していたのでしょう。
実際に壬氏が皇子であると知られてしまうと、子をすり替えた阿多妃も罪を免れることができません。
乳姉弟としても過ごしてきた阿多妃を現帝は大切に思ってきたからこそ、事実は隠されているのです。
子を産めないのに淑妃である阿多妃
現帝が東宮時代、阿多妃との子を生したが亡くしてしまったとされる阿多妃ですが、現帝が皇帝となった今も後宮で淑妃として妃に迎え入れられています。
後宮で妃の役割とは、基本的には皇帝の子をなすことです。
阿多妃は今では皇帝のよき相談相手として淑妃でいますが、現帝の子どもを生した際に、子宮をなくしているため、本来の役割である子はなせません。
しかし公にはされていませんが、実際は本来「皇位継承権を持つ子の母親」です。
子をすり替えるという罪を犯していなければ皇后にもなり得ました。
しかし子をすり替えるという罪のため皇后にはなり得ず、淑妃として現帝のよき相談相手に留まったのです。
なぜ壬氏は宦官なのか?
壬氏は皇弟として幼い頃は努力してきました。
しかし、壬氏は知も武も秀でないことから皇位継承権を放棄したいと考えておりました。
そこで現帝は壬氏と賭けをしました。
後宮に相応しくない者を見極め、東宮の母になるに相応しい者を見つけ出せば好きにして良いと。
現帝は父として壬氏に皇位継承を望んでいました。
しかし親として、子の気持ちも汲んでやりたかったのでしょう。
壬氏にチャンスを与えるために、賭けをして宦官として働かせることにしたのです。
「薬屋のひとりごと」壬氏の正体とは!?
発売中のビッグガンガンVol.08に『薬屋のひとりごと』28話が収録されています! 猫猫ちゃんと壬氏さんの表紙です(*´∀`*)
カラー10ページ分やクリアファイル付録など、色々ありがたいことで…! 単行本⑤巻も一緒によろしくおねがいします~!#薬屋のひとりごと pic.twitter.com/o2U3jLVoNe— ねこクラゲ✽薬屋⑬発売 (@nekokurage_) July 30, 2019
後宮内で宦官として働く壬氏ですが、園遊会で麒麟のかんざしをしていたり、祭祀に参加していたりと裏の顔があります。
そんな薬屋のひとりごとに登場する「壬氏」の正体とは何者なのでしょうか?
その答えを先にお伝えすると…
壬氏の正体は
茘国の皇弟!!
園遊会にて壬氏がつけていたかんざしは、大事な物だと壬氏の従者である高順は言っていました。
さらに、壬氏が付けているかんざしには『麒麟』が描かれています。
麒麟は、中華風の薬屋のひとりごとの物語では神獣として扱われ、皇族のみが使用を許されるものとなっています。
何故、宦官であるはずの壬氏が麒麟が描かれたかんざしを身につけていたのか?
そんなかんざしは、壬氏の正体を知る上で重要なアイテムとなってくるのです…!
壬氏の正体は宦官ではなかった!?
ある日、壬氏は猫猫を連れて、高官である子昌の誘いで狩りにでます。
そこで壬氏は、覆面をし、なおかつ偽名を名乗っていました。
宦官だというのに、精のつく夕飯を出されたり、食事の席を退席した際には命をも狙われます。
そしてその後の事故で、壬氏が宦官ではないことが明らかとなります。
そう!
壬氏の正体は、皇室の先帝の息子「華瑞月」だったのです…!!
実は壬氏は皇弟ではない?
先に、壬氏の正体は先帝の息子だと説明させていただきましたが、実は本当の息子ではないのです…。
先帝が皇太后の子を生した同じ頃、現帝も子を生していました。
そして出産も重なった現帝の子どもは、乳幼児のうちに亡くなったとされています。
しかし出産の際、皇后を優先された現帝の母は赤子をすり替えていたのです…!!
つまり、乳幼児にのうちに亡くなったのは先帝の子どもだったため、生き残り、成長しているのは現帝の子ども、つまり「壬氏」だったのです…!
まとめ
最後に本記事「「薬屋のひとりごと」壬氏の正体を徹底解説!父親や母親についてもで紹介したことをおさらいしていきましょう。
❔「薬屋のひとりごと」壬氏の正体
- 壬氏の正体は、皇弟!!
❔壬氏の母親と父親は誰?
- 父親は現帝であり、母親は阿多妃
ここでは、壬氏の父親と母親について解説させていただきました。
皇弟かと思いきや実は皇子という壬氏。
本人はそのことを知らないようですが、今後壬氏は皇子であったことは明らかにされていくのでしょうか?
もしも皇子だと明らかになった際には主人公の猫猫とどういう関係を築いていくのか?
これからの2人にも目が離せません!
- 薬屋のひとりごとの漫画や小説を安く買って読みたい
- 紙の漫画や小説にこだわりがない
という方は、【知らないと損!】薬屋のひとりごとの漫画や小説を最大90%OFFで買って読める電子書籍サービスを分かりやすく解説!を合わせてご覧下さい。
https://enginez.jp/kusuhito-manga-2-11935
薬屋のひとりごとの関連記事
気になる疑問はタイトルをクリックして見てね♪
キャラクター相関図の最新情報まとめ | |
猫猫 | ・猫猫は美人? ・そばかすを取るとかわいい? ・壬氏との関係 ・壬氏とのキスシーンは漫画何巻で見れる? |
壬氏 | ・猫猫にプロポーズはする? ・猫猫との関係 ・正体について ・父親と母親は誰? ・猫猫とのキスシーンは漫画何巻で見れる? ・焼印の意味(考察) |
馬閃 | ・樹里と結婚はする? ・樹里との関係について |
漫画はなぜ2種類あるの? | 漫画2種類の違い |
漫画2種類どっちが人気? | アニメ化はどっちの漫画? |
完結はいつ?(最終回考察) | 漫画と小説全巻の値段はいくら? |
小説14巻の発売日はいつ? | 小説15巻の発売日はいつ? |
アニメ最新情報まとめ | ー |
最後までお読みいただきありがとうございました!