本記事では「「薬屋のひとりごと」の漫画の違いは何なの?2種類の売上についても調査!」と題しまして
- 「薬屋のひとりごと」の漫画の違いは何?
- 「薬屋のひとりごと」2種類の売上の違いは?
以上について紹介していきたいと思います。
「薬屋のひとりごと」の漫画を買うときに2種類あってどちらを買えば良いのだろう…。
こんなことを思ったことはありませんか?
この記事では、漫画が2種類ある「薬屋のひとりごと」の違いや売上について解説していきます。
▼以下の記事では、薬屋のひとりごとの気になる疑問について触れています。
「薬屋のひとりごと」2種類ある漫画の違いは何?
薬屋のひとりごと
まさかまさかの…
2種類あるのに今さら気づいた😇同じ原作で別々の出版社から漫画が
出るって前代未聞じゃないですかwビッグガンガン版とサンデーGX版
これも小説家になろうからの原作
だからでしょうね…普通ならありえん相乗効果狙いの暗黙の了解なのか🤔 pic.twitter.com/uSg85lNTPb
— エス (@bluegiant628) June 23, 2022
漫画が2種類ある「薬屋のひとりごと」それぞれの違いは何でしょうか?
その答えを先にお伝えすると…
薬屋のひとりごとの漫画2種類の違いは
作品のセリフや行度です!
薬屋のひとりごとの2種類の漫画は、出版社や絵(作画)が違います。
それにより「絵柄」やセリフ回しなどの「演出」そして「進行度」が違います。
そんな薬屋のひとりごとの漫画ですが、なぜ2つもあるのか気になりますよね…。
「薬屋のひとりごとの漫画が2つある理由」では、そんな気になる疑問について触れていますので、合わせてご覧ください。

上記の記事では、薬屋のひとりごとの漫画が2つある理由を解説していますので、合わせてご覧ください。
では、そんな薬屋のひとりごとの2種類の漫画の違いである
- 絵(作画)が違う
- セリフなど演出の違いについて
- それぞれの進行度について
この、薬屋のひとりごとの2種類の漫画の違いを引き続き、より具体的にお話ししていきます。
違い①絵(作画)が違う
「薬屋のひとりごと」はビッグガンガン版とサンデーGX版があり、それぞれ絵が違います。
では具体的に、薬屋のひとりごとの漫画の絵(作画)にどのような違いがあるのでしょうか?
薬屋のひとりごとの漫画、ビッグガンガン版とサンデーGX版の絵の違いを見てみましょう!
薬屋のひとりごとの漫画(ビッグガンガン版)の絵
おすすめアニメ・漫画紹介part13
「薬屋のひとりごと」
原作は小説です
漫画は2種類ありますが、私はこっちの方が絵が可愛いのでねこくらげさんのを買ってます
最新刊6巻#アニメ好きと繋がりたい #アニメ好きな人RT・いいね #おすすめ本 #おすすめアニメ・漫画紹介 pic.twitter.com/BUgRBoAiKu— 雪日陰 (@mNYUgTnMA4Ot0tg) August 26, 2020
薬屋のひとりごとの漫画(ビッグガンガン版)は「ねこクラゲ」さんが絵を担当しています。
キャラクターが可愛らしく描かれており、薬屋のひとりごとの各キャラクターの個性が出ています。
また薬屋のひとりごとの漫画で、登場人物を可愛らしく変形したキャラが登場するのも魅力のひとつです。
薬屋のひとりごとの漫画(サンデーGX版)
「薬屋のひとりごと」がトレンド入りしてたから確認したら「スッキリ」で 紹介されたのか…
俺は電子書籍で購入してるから間違う事はないけど2種類有るもんなぁ…
絵柄的にこっちの漫画の方が好き pic.twitter.com/eIw84Zjn4P— サーモン (@samo_620) July 3, 2020
そして、薬屋のひとりごとの漫画(サンデーGX版)は「倉田三ノ路」さんが絵を担当しています。
キャラクターや背景イラストがリアルに描かれているのが特徴です。
キャラクターの心情も細かく描かれています。
絵の違いまとめ!
ここまで、薬屋のひとりごとの漫画2種類の作画の違いを解説してきました!
そんな薬屋のひとりごとの漫画2種類の作画の違いを簡単にまとめると…
薬屋のひとりごとの漫画2種類の作画の違いは
- ビッグガンガン版:可愛らしい描写
- サンデーGX版はリアルな描写
このように、同じタイトルの漫画である薬屋のひとりごと。
ですが、作画担当者が違うということで作画に大きな違いがあることが分かりましたね。
では、次は「薬屋のひとりごと」漫画2種類のセリフの違いについて解説していきます。
違い②セリフ
薬屋のひとりごとの漫画2種類の違いの2つ目である、セリフ等の演出にはどのような違いがあるのでしょうか?
その答えを先にお伝えすると…
「薬屋のひとりごと」漫画2種類の演出の違いは
原作のセリフを再現しているかしていないかの違いがあります!
そんな「薬屋のひとりごと」漫画2種類のセリフの違いを更に詳しくお伝えしていきます。
セリフ(演出)の違い(ビッグガンガン版)
薬屋のひとりごとの漫画(ビッグガンガン版)は原作のセリフを忠実に使っており
ビッグガンガン版は登場人物がデフォルメされた描写があります。
そのため、キャラクターの個性が別物にならないよう原作と同じセリフを使うことで調整しています。
セリフ(演出)の違い(サンデーGX版)
薬屋のひとりごとの漫画(サンデーGX版)では、セリフ追加などの改変があります。
そしてセリフを追加することで、薬屋のひとりごとのストーリーを補完しています。
そのため、より深く薬屋のひとりごとのストーリーが理解でき、入り込むことが可能です。
セリフ(演出)の違いまとめ
原作と同じセリフを忠実に使っているのはビッグガンガン版です。
セリフのつけ足しでストーリーを補完しているのはサンデーGX版になります。
次に進行度について解説していきます。
違い③進行度
「薬屋のひとりごと」の漫画2種類の進行度には違いがあります。
簡単にお伝えすると…
薬屋のひとりごとの漫画(サンデーGX版)のほうが、ビッグガンガン版よりも展開が早く進むんです。
薬屋のひとりごとの漫画(サンデーGX版)は、事件ごとに1話完結です。
ストーリーや事件の重要な部分をピックアップしているため物語が早く進みます。
それに対し、薬屋のひとりごとの漫画(ビッグガンガン版)は、それぞれのキャラクターについて深堀しながら物語が進んでいきます。
また、薬屋のひとりごとの漫画(ビッグガンガン版)は事件解決まで数話続きます。
そのため、薬屋のひとりごとの漫画(サンデーGX版)より物語が遅くなります。
なので薬屋のひとりごとの漫画2種類の進行度の違いを改めてまとめると…
- サンデーGX版:重要箇所を抽出しているため、ストーリー展開がサクサク進む。
- ビックガンガン版:キャラクターの深堀から、ゆっくり進むストーリー展開になっています。
薬屋のひとりごとの漫画を読む際の参考にしてみてください☆
「薬屋のひとりごと」漫画の違いのまとめ!
漫画「薬屋のひとりごと」の2種類の違いをまとめるとこのようになります!
「薬屋のひとりごと」漫画2種類の違い一覧 | |||
ー | 絵の違い | セリフの違い | 進行度の違い |
ビックバンバン版 | 絵柄が可愛らしい | 原作のセリフが忠実 | 進行はゆっくり |
サンデーGX版 | 絵柄がリアル | セリフ等の改変で物語を補完 | 進行はサクサク |
ちなみに物語の内容は、どちらの漫画も原作通りの内容になっています!
なので、「薬屋のひとりごと」漫画2種類の違いを見て、読みやすいと思うほうの漫画を読んでみてください☆
個人的には、原作を読んだことが無い人はストーリーが理解しやすいサンデーGX版をおすすめしています☆
「薬屋のひとりごと」漫画2種類の売上の違いは?
薬屋のひとりごとトレンド入りしてるー!
これめっちゃ面白いよ(≧∀≦)
漫画は2種類あるんやけどウチはビックガンガン版で読んでる pic.twitter.com/2YbxzFojt4— モフねこ🏠🐈⬛ (@11293chan) July 3, 2020
ライトノベルを含めたシリーズ累計で1800万部売り出している「薬屋のひとりごと」。
そんな「薬屋のひとりごと」漫画2種類の売上に違いはあるのでしょうか?
その答えを先にお伝えすると…
「薬屋のひとりごと」漫画2種類の売上に違いは
ビッグガンガン版のほうが多く売れています。
ですが、薬屋のひとりごとの公式から売上の発表は無いため、発行部数での比較となります。
発行部数は?
薬屋のひとりごとの漫画2種類の発行部数 | |
ビックバンバン版 | サンデーGX版 |
約800万部 (2022年6月時点) |
約680万部 (2022年7月時点) |
「薬屋のひとりごと」漫画2種類の発行部数が発表させたタイミングは少し違いますが、ビックバンバン版の方が発行部数が多いことが分かりますね。
薬屋のひとりごと(ビッグガンガン版)は、デフォルメが入った可愛らしいキャラクターに惹かれて購入する人が多い印象。
薬屋のひとりごと(サンデーGX版)は、絵柄よりストーリーに深入りしやすい点に惹かれて購入している人が多い印象でした。
また、薬屋のひとりごとの漫画2種類をどちらも購入し、読み比べている人も多く見られます。
「おすすめの本・マンガ」
私のおすすめは薬屋のひとりごとです!小説から漫画になっています!アニメ化して欲しい作品としても有名です。
漫画版は2種類あって、サンデーGX版とビッグガンガン版です。私はビッグガンガン版の方を買っています!話を早く知りたい方はサンデーGX版おすすめ!#SORATALK pic.twitter.com/ybu79t41D1— すーは (@suha304BLlove) August 7, 2022
薬屋のひとりごとの漫画2種類がどちらも人気が高いのは、読み比べしている人が多いからかもしれませんね。
まとめ
最後に本記事「「薬屋のひとりごと」の漫画の違いは何なの?2種類の売上についても調査!」で紹介したことをおさらいしていきましょう。
❔「薬屋のひとりごと」の漫画の違いは何?
- ビッグガンガン版とサンデーGX版でそれぞれ「絵柄」「演出」「進行度」が違います。
❔「薬屋のひとりごと」2種類の売上の違いは?
- ビッグガンガン版のほうが多く売れています。
原作、マンガともに大人気な「薬屋のひとりごと」
今後「薬屋のひとりごと」がアニメ化されるかどうかが気になるところですが、どうなるなのでしょうか?
もし「薬屋のひとりごと」がアニメ化するなら「どちらの漫画版になるか」など、今後も目が離せませんね!
まだ漫画「薬屋のひとりごと」を読んだことが無い人は、この機会に是非読んでみてください!
また、以下の記事では薬屋のひとりごとの気になる疑問について触れていますので合わせてご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!