「薬屋のひとりごとアニメ化はどっちの漫画の絵になるの?1話を放送されたの?」と題しまして
- 薬屋のひとりごとアニメ化はどっちの漫画の絵になるの?
- 薬屋のひとりごとのアニメ1話を放送されたの?
以上について紹介していきたいと思います。
▼以下の記事では、薬屋のひとりごとの気になる疑問について触れています。
目次-押すと飛べます-
薬屋のひとりごとはアニメ化するならどっちの漫画?
私のお気に入り漫画の「薬屋のひとりごと」がスッキリで紹介されてるー!!#スッキリ pic.twitter.com/sUqssaM0eI
— みさき (@sky_white__) July 3, 2020
人気小説「薬屋のひとりごと」は、2種類も漫画化している人気作品ですが、どっちの漫画がアニメ化されるのでしょうか?
その答えを先にお伝えすると…
薬屋のひとりごとがアニメ化するなら
ねこクラゲ先生作画のビックガンガンで連載中の漫画と予想!
ではなぜ私は「ねこクラゲ先生」の薬屋のひとりごとの漫画がアニメ化すると考えたのか?
その理由は、以下の3つの根拠があって「ねこクラゲ先生」の薬屋のひとりごとの漫画がアニメ化すると考察しました!
- アニメ化してほしい漫画ランキングの順位
- アニメ化で作られる独自のストーリー性を活かすのはどっち
- リアクションの良いキャラはアニメで重要
↑箇条書きの文と見出し3のタイトルを理由として分かる文章に変更しましょう。
では、引き続きアニメ化されるなら「ねこクラゲ先生」の作品と考えた理由を詳しくお話ししていきますね。
理由①アニメ化してほしい漫画ランキングの順位
アニメ化してほしい漫画ランキングに、2種類の漫画がランクインしている薬屋のひとりごと。
そして薬屋のひとりごとの漫画2種類のアニメ化してほしいランキングがこちら⇩
アニメ化してほしい 漫画ランキング |
タイトル | 作画 |
第2位 | 薬屋のひとりごと | ねこクラゲ |
第4位 | 薬屋のひとりごと ~猫猫の後宮謎解き手帳~ |
倉田三ノ路 |
アニメ化してほしい漫画ランキングは、上位に入ってる方がアニメ化されやすい傾向にあります。
なので、人気で考えるなら2位のねこクラゲ先生が作画担当である漫画「薬屋のひとりごと」かもしれないですね。
また、ねこクラゲ先生はアニメ風イラストのキャラをSNSでたくさんアップしていて、アニメ化に対する意欲を前面に押し出しています。
準備万端、そういった行動が評価されることも無くはないですね!
理由②アニメ化で作られる独自のストーリー性を活かすのはどっち?
薬屋のひとりごとコーナー!
なぜかコミック新刊台ではなく、ここからコミック最新刊が売れていく不思議。
思いつくたびにPOPつけたりしてます〜。アニメ化しないかなぁ。
猫猫は、伊藤沙莉さんがいいなぁ。
(猫猫はハスキーなイメージ) pic.twitter.com/CbTt8k4IhP— まゆ (@mayu_mahihapi) March 26, 2020
サンデーGXで掲載されている漫画「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~」は、ストーリー構成が読みやすい、わかりやすさが重視で描かれています。
なので漫画「薬屋のひとりごと」は、新たなキャラ構築や盛り上がるストーリーの追加はしやすいと言えます。
薬屋のひとりごとは、面白さに比例して複雑な背景が多いので、そこが整頓されているのはありがたいですね。
一方で、ビックガンガンで掲載されている薬屋のひとりごとの漫画は、キャラクターの魅力、話が丁寧で描かれている印象です。
薬屋のひとりごとの漫画は、ストーリーだけを取っても面白いので、キャラの魅力というのは良い武器ですよね。
原作中でも出てくる外伝のようなストーリーを加えるには、ビックガンガンで連載の漫画「薬屋のひとりごと」の方が扱いやすいと考えれられますね。
理由③リアクションの良いキャラはアニメで重要
そういや遊郭といえば、女性向けなろう作品でありコミカライズの人気ではあの転スラに肉薄している「薬屋のひとりごと」にも後宮と花街が出てくるんだよなあ。これもアニメ化で揉めるのかしらねえ。 pic.twitter.com/UPjZVFRQfn
— T (@FUNDOSHIMASK) February 16, 2021
アニメは漫画や小説のようにじっくり読むということができないので、キャラの動きや音響などが盛り上げ役になります。
ならば、キャラが元気な「ねこクラゲ先生が描く薬屋のひとりごとの漫画がアニメ化の際に使われやすいのではないでしょうか…!
ストーリーも魅力的な薬屋のひとりごとですが、アニメ化の際にはアニメ独自のストーリーが作られます。
なので、アニメ化しやすいといえば「ねこクラゲ先生」の作品と言えます。
薬屋のひとりごとのアニメ1話はもう放送されたの?
薬屋のひとりごとのアニメ化をして欲しいという願望から勝手になんちゃってアニメ風を描きました(๑´ڡ`๑)テヘ
描きたい所だけ描きました。 pic.twitter.com/Gv9AbqAQVb— ミル🌻 (@nk12ysk5) August 16, 2020
絶賛人気連載中の薬屋のひとりごとですが、アニメ1話はもう放送されたのでしょうか?
その答えを先にお伝えすると…
薬屋のひとりごとのアニメ1話は
まだ放送されていません。
では、薬屋のひとりごとのアニメ1話はいつ放送されるのでしょうか?
ちなみに、2023年のアニメ化作品はもう決まっています。
ですが、2023年放送のアニメに「薬屋のひとりごと」の名前はありませんでした。
ファン・原作者の期待も高い薬屋のひとりごとですが、なぜアニメ化が始まらないのでしょうか?
では引き続き、薬屋のひとりごとのアニメ化がされない理由についてお話ししていきますね。
理由①ストーリーが長くてアニメ向きではないから
薬屋のひとりごとの舞台は6つに分かれていてそれぞれの完結は見せているものの、ずっと謎が続いているのがこの小説の特徴です。
薬屋のひとりごとのひとつの舞台で考えてみても、3巻ほど使っての完結を見せています。
後宮編は短い目ですが、ここだけでは薬屋のひとりごとの魅力が伝わりません。
市井編に繋いだり、寵姫・玉葉の実家を巻き込むなら、小説なら100話以上かかりますね。
ですが、それまでずっと謎を引き継いだままになってしまいます…。
もし薬屋のひとりごとをアニメ化しても1クールでは難しそうですし、2クールあればいけるか…といった感じでしょうか。
なので、薬屋のひとりごとはストーリーが長いことがアニメ化のネックになっているのだと考えました!
理由②放送しづらい場面があるから
薬屋のひとりごとでは猫猫の父親が、長年会えなかった猫猫の母親と十数年ぶりに対面するシーンは感動的でしたが、病気の原因は「梅毒」。
「梅毒」は遊女ゆえにかかりやすい病気ですが、放送規制が厳しいテレビ業界で放送できるかと言われれば微妙な内容です。
また薬屋のひとりごとで描かれる赤子の毒殺ですが、こちらもアニメ化際には障害となりそう。
ですが、猫猫が寵姫玉葉のもとで働くきっかけになったもので、ストーリーとしては外すわけにはいかないでしょう。
薬屋のひとりごとは深い問題をこれほど面白く魅力的に作り上げている素晴らしい作品ですが、アニメ化となれば話は変わります。
ですが、現状では薬屋のひとりごとのアニメ化決定の障害になっていると推測しました。
理由③利権の問題があるから
アニメ化するとなれば収益は桁違いに変わります。
薬屋のひとりごとの漫画をアニメ化した場合、アニメ化した方とされなかった方で扱いがかなり変わってきます。
薬屋のひとりごとの漫画化は2つの雑誌でできましたが、アニメ化を2つのテレビ局で、放送時間を変えて放送することはできないでしょう。
薬屋のひとりごとの漫画化は平等に始まりましたが、アニメ化の後にも平等に出来るかというとそんなわけはありません。
アニメ化を誰もが楽しみにしている「薬屋のひとりごと」ですが、楽しいだけで成り立たない現実がある。
なので薬屋のひとりごとの漫画はアニメ化がされないと考察しました。
まとめ
最後に本記事「薬屋のひとりごと」で紹介したことをおさらいしていきましょう。
薬屋のひとりごとのアニメ化はどっちの漫画の絵になるの❔
- ランキングの高い方が選ばれる可能性が高い
アニメの1話はもう放送されたの❔
- アニメ化の正式発表はありません
- ストーリー構成が難しいため難航しているのかも
- 利権の関係がネックになっている可能性も
漫画の絵がどちらかから選ばれるとなれば、キャラやイラストの人気と、アニメ化ランキング上位はねこクラゲ先生の作品です。
選ばれるなら、ねこクラゲ先生の作品でしょうね。
とはいえアニメ化決定の発表はまだありません。
小説は小説で面白くて、漫画は漫画でストーリーもキャラも魅力的です
が、アニメになればどちらとも違う、ストーリーやキャラの魅力が必要になります。
「薬屋のひとりごと」のアニメ化をこれほど心待ちにされているのですから期待に応えられるくらいの内容でなければなりません。
ストーリー構成の難しさを超えて、あるのなら利権問題も解決して、早くアニメ化されるといいですね。
また、以下の記事では、薬屋のひとりごとの気になる疑問について触れていますので合わせてご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!