本記事では「スパイファミリー|椅子の著作権は大丈夫なの?名前や値段についてまとめ紹介!」と題しまして
- スパイファミリーの椅子は実在するの?
- スパイファミリーの椅子の名前と値段について
- スパイファミリーの椅子は著作権は大丈夫なの?
以上について紹介していきたいと思います。
スパイファミリーの表紙では、毎巻お洒落な椅子が登場するけど実在するの?
こんな疑問を持ったことはありませんか?
この記事ではそんなスパイファミリーの表紙を飾る椅子にフォーカスを当てて、徹底解説していきたいと思います!
スパイファミリーの椅子は著作権は大丈夫なの?
スパイファミリー展とコラボカフェ行ってきた…!!!
椅子…!!!すわった…!!! pic.twitter.com/u3GguhRgIf— 🍓あさぎ屋🍼 (@asgykk) July 21, 2023
結論からお伝えすると
スパイファミリーの椅子の
著作権は大丈夫です!
誰かの絵をそのまま作者が漫画に使った場合は、著作権侵害になります。
しかし、椅子を絵に描きおこす場合は持っている権利が異なり、著作権侵害にはなりません。
ですが、椅子などの家具の場合、意匠権に当てはまります。
しかし、意匠登録されている製品と同一あるいは類似していない限り、権利侵害にはなりません。
ただし、3巻と8巻の椅子は「EAMS(イームズ)」でハーマンミラー社は、商標登録をしています。
イームズでは、印刷物も含まれているので、漫画は該当しそうです。
ですが、スパイファミリーの表紙には椅子のすべての絵は描かれてはいません。
なので、同じ椅子かと言われるとそうとは言い切れません。
別のものとして、問題は生じなさそうです。
商標権の侵害は親告罪ですし、あくまで権利である以上、絵にしただけでは問題にならないでしょう。
推測になりますが、絵にしただけでは、権利者も訴えることはないと考えられます。
なので、スパイファミリーの椅子の絵は、著作権は問題ないと考えられますね。
スパイファミリーの椅子は実在するの?
スパイファミリーでは、登場人物が毎巻おしゃれな椅子に腰掛けていると思いませんか?
実は、スパイファミリーの椅子は実在します。
しかも、すべての椅子が「有名デザイナーによる名作チェア」なんです。
ではなぜ漫画「スパイファミリー」の表紙に、実在する名作チェアが登場しているのか?
その理由は、スパイファミリーの作者が
作品の時代感を出す為に、登場人物を名作チェアに座らせるというコンセプトを思いついたからだそうなんです。
そんな、漫画「スパイファミリー」の各巻の表表紙に登場している
各椅子の名前や値段が気になりますね…。
スパイファミリーの椅子の名前と値段は?
スパイファミリーの表紙に登場する、名作チェアの名前や値段が気になりませんか?
そこで、漫画「スパイファミリー」の各巻の表紙に登場する名作チェアについて
名前と値段をまとめてみました!
巻数 | デザイナー名 | 椅子の名前 | 値段 |
1巻 | コルビジェ | LC2 | 184,124円~ |
2巻 | ジョージ・ネルソン | マシュマロソファ | 245,300円 |
3巻 | チャールズ&レイ・イームズ | ラシェーズ | 484,000円 |
4巻 | エール・アールニオ | ボールチェア | 211,539円 |
5巻 | ミース・ファン・デロ・ローエ | バルセロナチェア | 194,615円~ |
6巻 | ヴァーナ・パントン | ハートコーンチェア | 436,700円 |
7巻 | レイニー・マッキントッシュ | ウィローチェア | 528,000円 |
8巻 | チャールズ&レイ・イームズ | イームズラウンジチェア&オットマン | 227,700円 |
9巻 | ジョージ・ネルソン | ココナッツチェア | 151,800円 |
名作と言われるだけあって、目が飛び出るようなお値段ですね。
デザイナーのこだわりが出て、登場人物の雰囲気と見事にマッチしています。
スパイファミリーの登場人物が座る椅子はどんな椅子なのでしょうか?
各椅子と登場人物についてまとめてみました。
1巻の表紙の椅子「LC2」
漫画「スパイファミリー」の1巻の表紙で
ロイドが座っている椅子が「LC2」と呼ばれる椅子です。
1928年に作られた「LC2」は
「近代建築の三大巨匠」と呼ばれる「ル・コルビジュ」の代表作です。
「LC2」は「最小の構成で最大の快適性をコンセプト」にデザインされています。
このコンセプトは、合理的なロイドに当てはまりますね。
ちなみに、LC2はフォージャー家にも置いてあるんですよ。
2巻の表紙の椅子「マシュマロソファ」
漫画「スパイファミリー」の2巻の表紙でアーニャが座っている椅子が「マシュマロソファ」と呼ばれる椅子です。
マシュマロソファは
1956年にジョージ・ネルソンがデザインを手掛けました。
丸いクッションが18個配置され、ポップでキュートなデザインです。
独創的なデザインですが、座り心地は大変良く長年多くのファンに愛されています。
お茶目で愛らしいアーニャにピッタリの椅子ですね。
3巻の表紙の椅子「ラシェーズ」
漫画「スパイファミリー」の3巻の表紙でヨルが座っている椅子が「ラシェーズ」と呼ばれる椅子です。
ラシェーズは、1948年にレイ・イームズがコンペに出品した作品の一つです。
ラシェーズの独特なフォルムは有名な彫刻家「ガストン・ラシェーズ」の作品から影響を受けて製作したそうです。
なめらかな曲線はとても美しく、優雅な印象を受けます。
ヨルのしなやかな雰囲気に良く合っています。
4巻の表紙の椅子「ボールチェア」
漫画「スパイファミリー」の4巻の表紙でボンドが座っている椅子が「ボールチェア」と呼ばれる椅子。
ボールチェアは、1966年にエーロ・アールニオが発表しました。
そして、ボールチェアは、居心地が良く、周囲の音を70%も遮断することから
「部屋の中のもう一つの部屋」と称されています。
近未来的で丸いデザインが、ボンドの能力と体形にマッチしていますね。
5巻の表紙の椅子「バルセロナチェア」
漫画「スパイファミリー」の5巻の表紙でユーリが座っている椅子が「バルセロナチェア」と呼ばれる椅子。
バルセロナチェアは、1929年にミース・ファン・デル・ローエが王のためにデザインしました。
また、このデザインはミースの理想「Less is more.」(より少ないことは、より豊かなことである)を見事に表現しています。
装飾がなく凛とした美しさを持ち、そして王のために作られた椅子は姉のために生きるユーリを彷彿とさせますね。
6巻の表紙の椅子「ハートコーンチェア」
漫画「スパイファミリー」の6巻の表紙で帷(とばり)が座っている椅子が「ハートコーンチェア」と呼ばれる椅子。
ハートコーンチェアは、1959年にヴェルナー・パントンが発表しました。
背もたれが、放射状にくびれたハート型で、シャープな形が大人っぽくてとてもお洒落です。
帷(とばり)のロイドへの愛の大きさが、伺いしれるようです。
7巻の表紙の椅子「ウィローチェア」
漫画「スパイファミリー」の7巻の表紙でダミアンが座っている椅子が「ウィローチェア」と呼ばれる椅子。
ウィローチェアは、1904年にレイニー・マッキントッシュが、店の支配人のためにデザインしました。
そんなウィローチェアは、全体的な幾何学的なフォルムと背もたれ部分との曲線が見事なコントラストを織りなしています。
優美で存在感が溢れる姿は、ダミアンのようです。
8巻の表紙の椅子「イームズラウンジチェア&オットマン」
漫画「スパイファミリー」の8巻の表紙でフランキーが座っている椅子が「イームズラウンジチェア&オットマン」と呼ばれる椅子です。
イームズラウンジチェア&オットマンは1956年に依頼されてオットマン夫妻が作りました。
人間の体の形にフィットさせることを極め、かなりゆったりとしたシルエットです。
いつもロイドに振り回されて、時には全身の力を抜いて寛ぎたいフランキーにオススメですね。
9巻の表紙の椅子「ココナッツチェア」
漫画「スパイファミリー」の9巻の表紙でベッキーが座っている椅子が「ココナッツチェア」と呼ばれる椅子です。
1955年にジョージ・ネルソンによってデザインされた「ココナッツチェア」。
そんな「ココナッツチェア」は「ココナッツを8等分したうちのひとかけらのようだ」とネルソンが言うようにたしかにココナッツのかけらのようなデザインですね。
まるで、強気な言動に隠された心優しいベッキーの姿を彷彿とさせますね。
漫画「スパイファミリー」の表紙を飾る名作チェアはどれも素晴らしく登場人物にふさわしいものばかりでした。
まとめ
最後に本記事「スパイファミリーの椅子の名前と値段は?著作権は大丈夫なのかについても」で紹介したことをおさらいしていきましょう。
❔スパイファミリーの椅子は実在するの?
- 実在する名作チェアです。
❔スパイファミリーの椅子の名前と値段は?
- 1巻「LC2」:184,124円
- 2巻「マシュマロソファ」:245,300円
- 3巻「ラシェーズ」:484,000円
- 4巻「ボールチェア」:211,539円
- 5巻「バルセロナチェア」:194,615円~
- 6巻「ハートコーンチェア」:436,700円
- 7巻「ウィローチェア」:528,000円
- 8巻「イームズラウンジチェア&オットマン」:227,700円
- 9巻「ココナッツチェア」:151,800円
❔スパイファミリーの著作権は大丈夫なの?
- 大丈夫です。
スパイファミリーの椅子は、有名デザイナーによる名作チェアであるということがわかりましたね!
いつかは名作チェアに腰掛けてみたいものです。
表表紙をよく見たことがなかった、という方は是非この機会に注目してみてください。
電子書籍のメリット
- 漫画や小説が40〜90%オフで買って読める
- 5分以内の簡単無料登録で今すぐ読める
- 場所を選ばず、いつでもどこでも読める
紙の漫画・小説にこだわりがなくて、できるだけ好きな漫画を安く読みたい
という方は、【知らないと損!】スパイファミリーの漫画を40〜90%OFFで買って読める電子書籍サービスを分かりやすく解説!を合わせてご覧下さい。
https://enginez.jp/spyfamily-ebook-12613
「スパイファミリー」キャラクター別関連記事
ロイド・フォージャー | |
アーニャ・フォージャー |
|
ヨル・フォージャー |
|
ボンド | |
フランキー・フランクリン | |
ユーリ・ブライア | |
帷(とばり) | |
ダミアン・デズモンド | |
ベッキー・ブラックベル | |
ガーデンの店長 | |
カミラ | |
シルヴィア・シャーウッド (ハンドラー) |
|
メリンダ・デズモンド |
漫画 | |
アニメ | |
映画 | |
その他 |
最後までお読みいただきありがとうございました♪