本記事では「スパイファミリーの打ち切りは近い!?作者死亡説の真相も徹底調査!」と題しまして
- スパイファミリーの打ち切りは近いのか!?
- スパイファミリーのアニメは面白くないのか?
- SPY×FAMILYの作者死亡説の真相
以上について紹介していきたいと思います。

目次-押すと飛べます-
スパイファミリーの打ち切りは近い!?
スパイファミリー漫画もアニメもどっちも良いですね。
アーニャの合格のお祈りダンスが可愛いかった。#SPY_FAMILY #スパイファミリー #アーニャ #ニジイラ #イラスト好きな人と繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/ArUlYfyOEE— kamatano (@k_amata_no_) May 20, 2022
人気連載中のスパイファミリーに対して、なぜ「打ち切り」というキーワードが出てくるのでしょう?
そして、スパイファミリーは本当に打ち切りになるのか?
その疑問にお答えすると…
スパイファミリーの打ち切りはありません!
スパイファミリーは現在、アニメ化でさらに多くの方の目に触れています。
なので、人気は加速することが考えられますし、コミックスの発行部数も伸びています。
ですが、そんな人気のスパイファミリーの打ち切りが噂されるのはなぜかというと…
作者の過去作品から予想できるからです。
スパイファミリーの作者である遠藤達哉さんは、「TISTA」という作品を連載していました。
ところが、この「TISTA」はわずか8カ月の連載で終了しました。
初の連載作品が、たった9話で完結したので、「TISTA」は打ち切りと言われています。
ですが、スパイファミリーはさらに物語が盛り上がりを見せていくので、打ち切りはありません。
しかしスパイファミリーを見た方の中には「スパイファミリーは面白くない」という意見もあるようです。
人気漫画であるスパイファミリーは、本当に面白くないのでしょうか?
スパイファミリーは面白くないは本当なの!?
あとは今期、スパイファミリーとかぐや様。
かぐや様は相変わらずぶっ飛んで面白い。
スパイファミリーは原作大して面白くないのに今見るとアーニャの声が脳内再生余裕ですからね。アニメの影響力すげー。#スパイファミリー #かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック pic.twitter.com/3GS1uDKJNz— マッピー@なんてこったパンナコッタ所属☆ (@mappy7679) June 25, 2022
スパイファミリーのアニメは面白くないのか?
その答えを先にお伝えすると…
スパイファミリーのアニメは面白いです!!
ですが、一部の人からは…
「スパイファミリーは面白くない」という声も挙がっています。
その理由が…
- 事前評価が高すぎたこと
- アーニャの人気が高いこと
このような理由で、アニメ「スパイファミリー」は一部の人から面白くないと言われています。
ですが、このような不満の声を跳ねのける面白さがアニメ「スパイファミリー」にはあります。
ではその詳細は次で解説していくので、気になる方はこのまま読み進めてくださいね。
アニメ「スパイファミリー」への世間の声
1つ目の面白くない理由「事前評価が高すぎた」に関しては…
「数々の賞をとっているという期待感」から出た声です
しかし、実際にはアニメ「スパイファミリー」にはこのような世間の声があります!
スパイファミリー超面白いやんけ
— いがぽんぬ🔥 (@igaponnu) July 23, 2022
やっぱりジャンプラではスパイファミリーが頭一つ抜けてる。
ストーリーが動く展開への入り方が上手いんよな。
ヨルにスポーツさせたら無双するけど、ルール上は試合に負けるってのが面白いよな。— どいちん (@corgi0714) July 24, 2022
スパイファミリーそうきたか!って展開でびっくり〜面白い〜続き気になる〜
— にに (@Tyoro70Nao) July 24, 2022
どうでしょうか?
アニメ「スパイファミリー」を見た多くの方が…
「スパイファミリー面白い!!」
「続きが気になる!!!」
このような感想を述べていました。
スパイファミリーは「事前評価が高すぎた」と言われていますが…
数々の賞をとっているからこそ
面白いという感想が多く出る作品に仕上がったのは間違いことが分かりましたね!
アーニャの人気が凄すぎる!!
アーニャかわいいよアーニャ#アーニャ #スパイファミリー #SPYxFamily #イラスト好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/nYluddF8dn
— こころぱんだ (@kokoropandaaa) July 11, 2022
スパイファミリーのキャラクターの中でバツグンの人気を誇るアーニャ。
見た目もしゃべり方もキュートで、癒されますよね。
その為、アーニャが登場しない回は、面白みにかける、アーニャが見たい、という気持ちになってしまいます。
その結果その他のキャラが微妙…という声も。
ですが、これは逆に、どれだけアーニャ面白いの!?という結果にもなります!!
スパイファミリーは面白くない!?の結論
一部の人からは面白くないとの声もあったアニメ「スパイファミリー」。
ですが、世間の声を見てみると…
「面白い!!」「続きが見たい!!」
このような声が多くありましたね。
また、人気が高すぎて他キャラが薄れてしまうほどの「アーニャ」ですが…
どれだけアーニャは面白いのか!?
ここまでアーニャが人気の理由は何なのか!?
このように逆に気になりますよね…!(笑)
そんなアニメ「スパイファミリー」を、無料で見れる動画配信サービスはいくつかあります。
気になる方は、アニメ「スパイファミリー」を無料で見るうえで
おすすめの動画配信サービスを別記事で紹介していますので、こちらもご覧ください。

スパイファミリーの作者死亡説とは?
人気連載中のスパイファミリーですが、作者である遠藤達哉先生が死亡という噂があります。
スパイファミリーの作者が死亡ってどういうこと?という疑問にお答えすると…
スパイファミリーの作者死亡説はデマです!
遠藤達哉先生は2022年7月現在、お元気なので、縁起でもない噂です。
ですが、スパイファミリーの作者の死亡という噂が流れた理由がいくつかあります。
作品の空白期間が長かったから
スパイファミリーの作者「遠藤達哉さん」は、漫画家として20年以上キャリアがあります。
ですが、作品を発表しない空白期間が多いのです。
2007年~2008年 | 連載「TISTA」 |
2010年~2012年 | 連載「月華美刃」 |
2014年 | 読み切り「流浪刑のクロニコ」 |
2014年 | 読み切り「煉獄のアーシェ」 |
2017年 | 読み切り「石に薄紅、鉄に星」 |
「TISTA」から「月華美刃」まで2年間の空白。
「月華美刃」から「流浪刑のクロニコ」まで2年間の空白。
「煉獄のアーシェ」から「石に薄紅、鉄に星」まで3年間の空白。
スパイファミリーの作者「遠藤達哉さん」の作品を追うファンからすれば、たびたび数年の空白期間があると…
遠藤達哉さんに何かあったのかな?と心配になったのでしょう。
次に2019年のスパイファミリーがヒットしたのをきっかけに
作者は死亡したんじゃなかった?
このように過去を振りかえり、「スパイファミリーの作者死亡説」が広まったと考えられます。
ちなみに遠藤達哉先生の空白期間は、他の漫画家の方のアシスタントをしていたようですよ。
キャラクターの死亡と混ざったから
スパイファミリーの中で、ロイドが危うく死亡する!というピンチに合ったことから…
ファンたちは、ネットで「ロイド 死亡」を検索します。
そして検索するうちに、ロイドに関係するキーワード(作者)が混ざってしまった。
そしていつの間にか「スパイファミリー 作者 死亡」という結果になったと考えられます。
ファンからすれば、好きな作者や作品に関する情報はいろいろ調べたくなりますよね。
その結果、「スパイファミリーの作者死亡」というとんでもない噂が広まってしまったのだと思います。
それだけ多くの方がスパイファミリーに注目しているということですね!
まとめ
最後に本記事で紹介したことをおさらいしていきましょう。
❔スパイファミリーの打ち切りは近いのか!?
- スパイファミリーの打ち切りはありません!
❔スパイファミリーのアニメは面白い?
- スパイファミリーのアニメは続きが見たくなるほど面白いです!!!
最後までお読みいただきありがとうございました!