アニメ

スパイファミリーのロイドは死亡キャラだった!?理由を徹底解説!

本記事では「スパイファミリーのロイドは死亡キャラだった!?理由を徹底解説!」と題しまして

  • スパイファミリーのロイド(黄昏)は死亡キャラなのか?

以上について紹介していきたいと思います。

本記事は、ロイド・フォージャーこと”黄昏(たそがれ)”が好きな方

スパイファミリーが好きな方が対象となります。

スパイファミリーのロイド(黄昏)は死亡キャラなのか?

スパイファミリーのロイド(黄昏)は死亡するキャラなのか?

その答えを先にお伝えすると…

スパイファミリーのロイド(黄昏)は
死亡キャラではない!

ですが、ロイド(黄昏)が死亡するキャラなのかどうかは

スパイファミリーの物語が進まないと分かりません。

なので、あくまで予想で、ロイド(黄昏)は死亡キャラではないと考えました。

そんなスパイファミリーの原作漫画をお得に読む方法については

漫画「スパイファミリー」は全巻の値段はいくら?まとめ買いの最安値を紹介!

で解説していますので、合わせてご覧ください。

では、なぜロイド(黄昏)は死亡キャラではないと予想したのか?

その理由は…

ロイド(黄昏)は
スパイファミリーの主人公であるから

以上について、引き続き詳しく解説していきます。

ただ、スパイファミリーの中では

ロイド(黄昏)は死亡キャラではないものの

危ない目に合う伏線もあります。

そのため、合わせて

「ロイド(黄昏)の死亡キャラとしての伏線」についても解説していきます。

理由①黄昏はスパイファミリーの主人公であるから

https://twitter.com/fu___ya25/status/1580825352381026309

まず、ロイド(黄昏)は、スパイファミリーの主人公であるから

死亡キャラではないという理由についてです。

そもそも、スパイファミリーのストーリーを考えてみましょう。

スパイファミリーを考察する際に考えるべきことは、

西国から東国に送り込まれた凄腕スパイの黄昏。

その黄昏が、ロイド・フォージャーとして仮初の家庭を築く。

その目的は、東西の平和を脅かす

ドノバン・デズモンドに接触し、動向を探ること。

すなわち、ロイド(黄昏)の目的は

ドノバン・デズモンドに接触することで、東西の平和を守ることです。

ロイド(黄昏)が、スパイファミリーの主人公として

ヨル、アーニャ、ボンドと共に家族を築くのは東西の平和を守るための手段です。

ドノバン・デズモンドの動向を探るための手段である家族は仮初です。

そのため、ロイド(黄昏)自身が死の危険を感じた場合

フォージャー家を離れてでも、スパイとしての活動に専念することが考えられます。

その根拠は、ヨルが身の危険を感じたときのストーリーに隠されています。

スパイファミリーのヨルは死亡するキャラだった!?理由を徹底解説!

スパイファミリーのヨルは死亡するキャラだった!?理由を徹底解説!
スパイファミリーのヨルは死亡するキャラだった!?理由を徹底解説!本記事では「スパイファミリーのヨルは死亡するキャラだった!?理由を徹底解説!」と題しまして スパイファミリーのヨルは死亡す...

上記の記事内では、ヨルが死亡する可能性があった回を紹介しました。

第8巻MISSION53でヨルは、ある決意していました。

その後、ヨルは敵に勝ち、見事にフォージャー家に帰ってきました。

ヨルは、スパイファミリーの第2の主人公と考えてもいいキャラです。

そのため、スパイファミリーには、ヨルに限らず

主人公が身の危険を感じた場合、

フォージャー家を離れてでも戦い、敵に勝ち、フォージャー家に帰る

というストーリーが見えてくるのです。

そのため、ロイド(黄昏)もヨルと同様に、どのような敵が現れても

フォージャー家を離れてでも戦い、敵に勝ち、フォージャー家に帰る

と考えられます。

理由②ロイド(黄昏)の死亡キャラとしての伏線

ロイド(黄昏)は死亡キャラではないと考えていますが

死亡キャラの可能性を残す伏線があります。

それは、原作漫画「スパイファミリー」第10巻の66話のシーンです!

漫画「スパイファミリー」第8巻のネタバレが一部含まれますのでご注意ください。

ヨル・フォージャーが所属する

殺し屋組織であるガーデンの店長がロイドに興味を持つシーンです。

店長とは、ヨルの直属の上司と考えられる人物で

現時点では全くと言っていいほど情報がありません。

ただ、ヨルは店長から殺し屋としての仕事を受けています。

そのため、店長が殺し屋組織の上層部にいることは間違いないでしょう。

その店長に向けてヨルがロイドについて、

「統一党に興味があること」を店長にいったことで

形相が変わり、店長がロイドにも興味を示します。

スパイファミリーの店長は謎の多い人物でもあり

増してや殺し屋の組織のガーデンはもっと謎の多いです。

そのため、このシーンで店長はロイドに対し、何を思ったかまだ不明です。

ですが、ロイドに何かしらの接触を試みる可能性は十分に考えられます。

殺し屋組織がロイドに接触を試みるということは

殺し屋としてロイドに接触するということです。

そのため、ロイドが死亡キャラとしての伏線があると言ってもいいでしょう。

何かしら、ロイドが危ない目に合うと考えるのが自然な話の流れだと考えます。

ですが、現状ではロイド(黄昏)はまだ死亡していません。

個人的には最終回までロイドには死亡せず、生きててほしい!

そして仮の家族の結末がどうなるのかも知りたいですね。

そんなフォージャー家の結末については

スパイファミリーの完結はいつで何巻何話まで?最終回の結末はどうなる!?

スパイファミリーの完結はいつで何巻何話まで?最終回の結末はどうなる!?本記事では「スパイファミリーの完結はいつで何巻何話まで?最終回の結末はどうなる!?」と題しまして スパイファミリーの完結(...

で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

まとめ

最後に本記事「スパイファミリーのロイドは死亡キャラだった!?理由を徹底解説!」で紹介したことをおさらいしていきましょう。

❔スパイファミリーのロイド(黄昏)は死亡キャラなのか?

  •  黄昏は死亡キャラではない。
    だが、今後危険な身に合うのは可能性は高い。

「スパイファミリー」キャラクター別関連記事

気になる疑問を押すと
記事に飛べるよ☆

< → 右スクロールできます → >

ロイド・フォージャー
キャラクター&声優情報
詳細を見る
>>ヨルとロイドは好き同士?恋愛の行方を考察!

>>スパイファミリーのロイドの年齢は?身長や本名など黄昏を徹底解説!

アーニャ・フォージャー
キャラクター&声優情報
詳細を見る
>>アーニャの母親はすでに死んでいる?正体やバレるのはいつなのかを考察

>>アーニャのステラ獲得は何話?自作自演でやらせは本当なの?

>>アーニャの角は髪飾り?!なぜ外さないのか理由について考察してみた!

ヨル・フォージャー
キャラクター&声優情報
詳細を見る
>>ヨルとロイドは好き同士?恋愛の行方を考察!

>>ヨルさんの髪型や服装がかわいい!簡単そうに見えるのは噓?

>>ヨルさんが殺し屋になったのは弟のため!?死亡説についても調査

>>スパイファミリーのヨルは死亡するキャラだった!?理由を徹底解説!


ボンド
キャラクター&声優情報
詳細を見る
>>犬(ボンド)の犬種はなに!?正体や何話で登場したかについても
フランキー
フランクリン

キャラクター&声優情報
詳細を見る
 

>>スパイファミリーのもじゃもじゃの名前は?イケメンの身長も気になる!


ユーリ・ブライア
キャラクター&声優情報
詳細を見る
>>ユーリの正体はまさかのシスコン!?身長や登場回も紹介!

帷(とばり)
キャラクター&声優情報
詳細を見る
>>「スパイファミリー」とばり(夜帷)がかわいい!登場回は何話なの?
ダミアン・デズモンド
キャラクター&声優情報
詳細を見る

>>ダミアンの兄の年齢や顔が知りたい!家族の関係性についても

>>ダミアンの恋の結末は結婚!?アーニャのことは好きなのかについても


キース・ケプラー
キャラクター&声優情報
詳細を見る
Coming Soon

 

最後までお読みいただきありがとうございました!