本記事では「氷織羊(ひおりよう)の過去は何巻何話で見れる?烏旅人との関係も」と題しまして
- 『ブルーロック』氷織羊(ひおりよう)の過去は何巻何話で見れるのか
- 氷織羊(ひおりよう)と烏旅人の関係
以上について紹介していきたいと思います。
漫画『ブルーロック』に登場する氷織羊は、女の子のような顔立ちに京都弁がかわいいキャラクター。
また、ブルーロックの作中では主人公の潔世一が成長する切っ掛けを与えたり、得点に貢献したりと重要な役割を果たしている氷織羊。
今回は漫画『ブルーロック』氷織羊の過去を紹介していきます。
本記事は最新話のネタバレを含みますので閲覧にはご注意ください。
氷織羊(ひおりよう)の過去は何巻何話で見れる?
漫画は追ってないからあれやけど氷織羊くんとても気になる pic.twitter.com/vYH4HlE2kc
— エセ小学生 (@akizorozoro) March 25, 2023
氷織羊がサッカーを好きじゃなくなった理由は、氷織羊の過去回で明かされています。
『ブルーロック』氷織羊の過去は何巻何話で見れるのでしょうか?
その答えを先にお伝えすると…
氷織羊(ひおりよう)の過去は
24巻206話で見れます!
\電子書籍なら24巻が495円→148円で読める/
漫画『ブルーロック』24巻206話で明らかになった氷織羊の過去とは「両親との関係」でした。
氷織羊がサッカーを好きでなくなったのは、異常な「期待」を向けてくる両親が原因だったのです。
ここからは、以下の順番で過去の出来事や烏旅人との関係など氷織羊について解説していきます!
- 氷織羊の過去とは?
- 氷織羊と烏旅人の関係とは?
- 氷織羊ってどんなキャラ?
- 氷織羊がブルーロックを脱落するって本当!?
氷織羊の過去とは?
氷織羊は両親の期待が原因でサッカーが好きじゃなくなったと解説しましたが、具体的にどんなことがあったのでしょうか?
簡単に説明すると、両親の喧嘩に驚いた氷織羊が階段から転落しケガしたことをきっかけに両親から愛されているのは才能だけと気づいてしまったのです。
では、具体的な内容を見ていきましょう!
漫画『ブルーロック』24巻206話の氷織羊の過去回あらすじはコチラ!
氷織羊の両親は父母共に元アスリートで、父は柔道全日本選手権の銀メダリスト、母は走り高跳びで国内2位の実力者でした。
1位になれなかった無念を晴らすために両親の期待を託され生まれた氷織羊はサッカーで1番の選手になるために英才教育をうけます。
本当は友達と遊びたかった氷織羊でしたが、愛してくれる両親が喜ぶからという理由でサッカーを続けていました。
しかし、ある夜に「洋が世界一になられへんかったら離婚や!」と大喧嘩する両親を目撃してしまいます。
自分のせいで離婚すると思いショックを受けた氷織羊は、足を滑らせ階段から転倒。
足の出血に異常なほど取り乱す両親の姿を見た氷織羊は、両親からの愛が自分の才能だけに向いていると気づいてしまいます。
才能しか愛されていないと気づいてからは、全てキャラ設定で人生はゲームなんだと思うようになる氷織羊。
青い監獄(ブルーロック)に参加した理由は両親から逃げるためでした。
氷織羊は両親から逃げるため青い監獄(ブルーロック)に参加していたんですね…。
逃げたい一心で青い監獄(ブルーロック)を勝ち進んできた氷織羊。
しかし、潔世一たちとサッカーをしていく中で氷織羊のサッカーへの思いは少しずつ変化します。
「あんな風にやってみたいわ…サッカー。」
潔世一のエゴにあてられ、氷織羊の「逃避」というエゴはどのように変化していくのでしょうか…。
ちなみに、人生はゲームで両親のことはキャラ設定と思い現実逃避していた氷織羊が、現実に目を向けるようになったきっかけは烏旅人でした。
氷織羊と烏旅人の関係とは?
氷織羊と烏旅人は青い監獄(ブルーロック)からの知り合いですが、どのような関係性なのでしょうか?
烏旅人は氷織羊が所属しているサッカーチーム「バンビ大阪ユース」の1個上の先輩で、氷織羊が現実に目を向けるきっかけになった人物です。
氷織羊と烏旅人の関係は過去回である漫画『ブルーロック』24巻206話で描かれていました。
サッカーをする理由を考えず、ゲームという設定ということにして現実逃避しながらサッカーを続けていた氷織羊。
「お前非凡やな」
氷織羊のサッカーをみた烏旅人は「バンビ大阪ユース」の練習後、氷織羊に声をかけます。
烏旅人は氷織羊の持って生まれた能力を褒めたうえで、ゴール前での執念が無く気持ちと体がズレていると指摘します。
「お前、サッカー好きちゃうやろ?」
図星を突かれた氷織羊は親からの期待のせいでサッカーが嫌いだということを烏旅人に話します。
「まずは自分に期待しろ」
自分のことをワクワクさせないと何も始まらないという烏旅人の言葉にハッとさせられる氷織羊。
そして、氷織羊は目をそらし続けてきた自分のやりたいことについて考え始めます。
両親に期待されたサッカーをしなくていいとすれば、本当は何がしたいのか…。
「わからない…気持ちワルイ」
そして、氷織羊は両親から逃げるために青い監獄(ブルーロック)に参加したのでした。
氷織羊ってどんなキャラ?
『ブルーロック』の作中に本格的に登場したのは三次選考からだったにもかかわらず、人気の高い氷織羊はいったいどんなキャラクターなのでしょうか?
ここからは、氷織羊がどんな人物なのか詳しく解説していきます♩
氷織羊のプロフィール
まずは、氷織羊のプロフィールを見てみましょう!
名前 | 氷織羊(ひおりよう) |
異名 | 静のテクニシャン |
誕生日 | 11月30日 |
年齢 | 17歳 |
利き足 | 左 |
出身地 | 京都 |
身長 | 180cm(推定) |
趣味 | ゲーム |
髪色 | 空色 |
顔はパッチリした目がかわいい中性的な顔立ちで、性格は温厚です。
好きな食べ物はさんまの塩焼き、嫌いな食べ物は綿菓子。
氷織羊の京都弁はとてもかわいいので是非注目してみてください♩
ちなみに、氷織羊の身長はまもなく発売される小説 『ブルーロック 戦いの前、僕らは。 二子・國神・氷織』の表紙から考察しています。
國神錬介の身長が188cm、二子一揮の身長が173cm。
國神錬介と氷織羊の身長差は目視で10cmほどですが、國神錬介の髪の尖りを考慮して8cm差。
二子一揮と氷織羊の身長差は目視で5cm以上はあるけど10cmは無いかなと思うので間をとって7cm差。
よって氷織羊の身長は180cmと考察しました。
氷織羊の能力
氷織羊の能力はボールのキープ力と精度の高いパスの技術。
また、潔世一と同じメタビジョンが使えることがわかっています。
持ち前のサッカーIQの高さを生かした分析力もずば抜けていて、潔世一からは「前線で溜めを創る静のテクニシャン」と評されていました。
また、烏旅人も氷織羊のことを「左利きのキックセンスがエロい」と褒めています。
氷織羊がブルーロックを脱落するって本当!?
氷織羊がブルーロックを脱落するとはどういうことなのでしょうか!?
結論を先にお伝えすると、氷織羊は新英雄大戦イタリア戦後青い監獄(ブルーロック)を辞退してサッカーを辞めてしまう可能性があります。
というのも、漫画『ブルーロック』の最新話(2023年10月11日)266話の最後で氷織羊がサッカーを辞めることをにおわせているんです…。
いったい氷織羊に何があったのでしょうか?
ここからは氷織羊がイタリア戦に投入された230話から最新236話までのながれと、氷織羊の心理描写を簡単に紹介します。
漫画『ブルーロック』 230話から236話までのながれ |
氷織羊の心理描写 |
馬狼照英のゴールにスナッッフィーの引退撤回と流れはイタリアチームに。
潔世一は相棒として氷織羊を試合に出すようノアに提案。 失敗したら潔世一のレギュラー剥奪を条件に氷織羊を投入。 |
氷織羊は今まで期待されることが嫌で現実逃避してきた。
でも、潔世一の期待はなぜか嫌じゃない。 氷織羊の中で何かが変わろうとしていた…。 |
【潔世一の作戦】
メタビジョンが使える2人でイメージ共有して相手の隙をつく! ラスト1点を奪うのは馬狼照英か潔世一かミヒャエル・カイザーか…。 ファイナルキックオフ! 激しい攻防戦がくりひろげられる中、ミヒャエル・カイザーがシュート! しかし、ドン・ロレンツォに阻まれセカンドボールもオリヴァ・愛空がクリア。 氷織羊が拾うが馬狼照英と二子一揮のブロックでボールは二子一揮に…。 |
「めちゃくちゃおもろいやんけ」
氷織羊は世界レベルのサッカーを体感。 一緒にプレーしている選手たちへのリスペクトと共に闘志を燃やし始める! 世界一のストライカーは愛されるエゴを持った人間。 潔世一のエゴは「ライバルを喰う能力」 潔世一は世界一のストライカーになれる資質を秘めている。 世界一のストライカー誕生に立ち合いサッカー界の歴史を変えられる。 そして、潔世一が世界一に進化する鍵を握っているのは僕だけ…。 「僕が潔世一を王にする!」 誰かに用意された運命じゃない自分で見つけた演出家というエゴ。 |
氷織羊は完璧なアシストをして潔世一にボールを繋ぎます。
潔世一がシュート。 ミヒャエル・カイザーが上をいく先読みっでボールを奪おうとし、シュートは失敗。 あと一歩…何かが足りない。 氷織羊は潔世一の期待する未来のもう一手先を思考。 足りなかった最後の一手は自分のシュートだと気がつく。 「自分に期待しろ」 潔世一へパスか自分でゴールか迷う氷織羊は初めて自分で選択しシュートを蹴る。 |
氷織羊は全て両親のせいにして未来を自分で選んでこなかったことに気がつく。
誰かの期待を言い訳に生きるのはやめて自分に期待しろ! |
しかし、シュートは惜しくも閃堂に阻まれる。 | 「やっぱり僕はサッカーをするために生まれてきた人間じゃなかった」 諦めた氷織羊はサッカーを辞めようと心に決める。 |
絶望する氷織羊の横で潔世一は勝利へのピースをみつける。
「視るな!考えるな!俺たちの想像力の一手先へ反射しろ!」 最後にもう一度だけ潔世一のゴールをアシストすることに! 「サッカー人生最後の一撃や!付き合ったるわ、そのイカれたイメージの共有」 |
今まで親に向けられてきた期待は氷織羊という人間に向けられてきた他者への期待。 潔世一の期待は目標という変えられる未来への期待。 潔世一は未来を変える同士を探しているから周りの皆が魅せられ進化していく。 |
サッカー人生最後の一撃ということは氷織羊はサッカーを辞めてしまうのでしょうか?
願わくば、「潔くんが世界一になるまで付き合ったるわ」ってなって欲しいですね…。
まとめ
最後に本記事「『ブルーロック』氷織羊(ひおりよう)の過去は何巻何話で見れる?烏旅人との関係も」で紹介したことをおさらいしていきましょう。
❔『ブルーロック』氷織羊(ひおりよう)の過去は何巻何話で見れる?
- 氷織羊(ひおりよう)の過去は24巻206話で見れます!
❔氷織羊の過去とは?
- 両親から愛されているのは氷織自身ではなく、氷織羊の才能だけということに気づいてしまった。
- 氷織羊が青い監獄(ブルーロック)に参加した理由は両親から逃げるため。
❔氷織羊と烏旅人の関係とは?
- サッカーチーム「バンビ大阪ユース」の先輩後輩関係(烏旅人が先輩)。
❔氷織羊ってどんなキャラ?
- 中性的でかわいい顔立ちをした京都弁の高校二年生男子。
- サッカーの能力はボールのキープ力と精度の高いパスの技術。
- 潔世一と同じメタビジョンを使うことができる。
❔氷織羊がブルーロックを脱落するって本当!?
- 新英雄大戦イタリア戦後青い監獄(ブルーロック)を辞退してサッカーを辞めてしまう可能性あり。
- 漫画『ブルーロック』266話の最後で氷織がサッカーを辞めることをにおわせている。
以上、氷織羊についてでした。
家族がバラバラにならないため毒親の期待にこたえ続け心を閉ざしてしまった氷織羊…。
氷織羊は今、傷つくのが怖くて両親を言い訳に自分で未来を選んでこなかったことに気がつき変わろうとしています。
新英雄大戦イタリア戦もいよいよ終盤!
氷織羊は、世界レベルの試合を経てどんな結論にいたるのか…。
今後の展開に目が離せませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました!