アニメ

呪術廻戦の釘崎野薔薇がかわいい!!かっこいいとも言われる人物像を徹底解説!

本記事では「呪術廻戦の釘崎野薔薇がかわいい!!かっこいいとも言われる人物像を徹底解説!」と題しまして

  • 釘崎野薔薇がかわいいと言われる理由
  • 釘崎野薔薇がかっこいいとも言われる理由

以上について紹介していきたいと思います。

釘崎野薔薇がかわいいと言われる理由は!?

呪術廻戦においてヒロイン枠ともよばれる釘崎野薔薇。

そんな釘崎野薔薇はなぜかわいいと言われるのでしょうか。

その答えを先にお伝えすると…

釘崎野薔薇がかわいいと言われる理由は
ギャップにある!

普段は女子高生としての生活、戦闘面ではえぐめの性格を露見させ大きなギャップを見せてくれる釘崎野薔薇。

釘崎野薔薇のかわいさは、戦闘での一面と普段の一面とのギャップが生み出しているのです!

引き続き、そんな釘崎野薔薇がかわいいと言われる理由を紹介していきたいと思います!

理由①釘崎野薔薇の設定がかわいい!

釘崎野薔薇は地方出身の田舎少女ですが、とにかく自信満々です。

資金面で困っていたため、仕事をすることで給料が入ることもある呪術高専に入学するため上京。

ですが、それ以上に釘崎野薔薇が上京した理由はかなりフランクなものでした。

釘崎野薔薇はあくまで1人の女の子!

ただ学校に入学するためでなく、都会に夢も見ていたのです…!

田舎で出来ないファッションをしたり、東京の美味しいものを食べたりとしっかり東京での暮らしを満喫したかったようです。

呪術廻戦EDでは釘崎野薔薇が東京を満喫するシーンが描かれており、買い物のシーンとスイーツの食事シーンがあります。

ファッションはスタイルの良さもありかわいい!

そして両手には大量の紙袋が。

ショッピングを楽しんでノリノリのダンスをする釘崎野薔薇はかわいい以外のなにものでもありません。

そしてなによりスイーツを食べた時の笑顔がとても微笑ましくかわいいです!

また、原宿にて女優としてスカウトしないかとスカウトマンに絡んだりもしていたようです。

このように釘崎野薔薇は田舎出身ですが、スカウトマンに自分から話しかけるほど自分の容姿には相当の自信がありげ。

地方から出てきた人は割と控えめな印象がありがちですが、自信満々で上京するのは釘崎野薔薇ぐらいでしょう。

都会で出しゃばる田舎者で、世間知らずな感じもかわいいですね!

理由②仲間との関りがかわいい!

呪術高専の1年生組である釘崎野薔薇ですが、伏黒恵と虎杖悠仁の2人との関わりがとにかくかわいいんです!

他にも呪術高専の先輩である2年生組ともよく関わっており、仲睦まじい瞬間が垣間見えて釘崎野薔薇のかわいさは留まるところを知りません。

釘崎野薔薇の初登場シーンでは、伏黒恵と虎杖悠仁に自信満々の様相で自身が紅一点であると初対面ながら挑戦的。

当然伏黒恵と虎杖悠仁は釘崎野薔薇をやばいやつ認定、ある種トリオとしては相性がよさそうです。

ちなみに釘崎野薔薇はボケているわけではないですが、よく虎杖悠仁からツッコミを入れられるほど異常な発言をします。

また仲間想いな一面もある釘崎野薔薇は、虎杖悠仁が両面宿儺により一度死亡した際に涙をこらえたことも。

同じ呪術高専の仲間ではありますが、虎杖悠仁が死んだ出来事は釘崎野薔薇と出会ってまもないこと。

ほんの短い期間でしか関わらなかった仲間のためを想い涙を流せる一面を持つ釘崎野薔薇はかわいい、そして尊いですね…。

理由③戦闘時と平常時のギャップがかわいい!

釘崎野薔薇は夢の東京ライフを満喫する反面、呪術高専での仕事として戦闘も行います。

普段は少しおかしい女子高生(本人は自覚なし)として生活しているようですが、戦闘シーンは超刺激的。

釘崎野薔薇はヒロインらしからぬ過激発言が多くなります。

また、釘崎野薔薇は戦い方も自傷を厭わない自爆特攻だったり若干陰湿な藁人形を使ったりとかなり凶悪。

時に呪霊を心底醜いものとして卑下する心理描写も見られており、日常生活が戦闘時とのギャップが凄まじいです。

こうして戦闘時と平常時のギャップが生まれることにより、平常時の生活のかわいさがより際立つのです。

逆に釘崎野薔薇のギャップが大きすぎて中には怖いと感じられる方もいられるようです。

一部ネット界隈では釘崎野薔薇を姉御や姉貴、ひどいときは兄貴と呼ぶときも…?

釘崎野薔薇のかわいい理由は女の子らしさ、そしてギャップとして戦闘時のイカれ具合があったようです。

続いて釘崎野薔薇がかっこいいと言われる理由について解説してまいります。

釘崎野薔薇がかっこいいとも言われる理由とは!?

釘崎野薔薇がかわいいことが分かりましたが、ある一方でかっこいいとも評価されています。

そんな釘崎野薔薇はかわいいだけでなくどうしてかっこいいとも言われるのでしょうか?

その答えを先にお伝えすると…

釘崎野薔薇がかっこいいと言われる理由は
輝く戦闘センスにある!

釘崎野薔薇がかっこいい理由として敵である呪霊を相手に輝く戦闘センスがあります。

また、戦闘面以外の釘崎野薔薇が垣間見せる優しさもありクールな印象を受ける場面も!

そんな釘崎野薔薇ですが、かっこいいと言われる多くの理由は性格にあります。

かっこいいと言われる性格とはどんな性格なのか?

引き続き、釘崎野薔薇のかっこいい性格について紹介していきたいと思います!

理由①諦めない心がかっこいい!

釘崎野薔薇は戦闘時、いついかような時であっても諦めない強い心をもっておりかっこいいです!

釘崎野薔薇は八十八橋(やそはちばし)の戦いにて、呪霊の毒に侵されるピンチに陥ったことがありました。

このままではやられてしまう状況の中、釘崎野薔薇は一か八かの我慢比べとして「共鳴り」を発動。

自身の腕にくぎを打ち込み攻撃ことで呪霊の呪力の断片である毒を逆に利用することに。

釘崎野薔薇自身に攻撃をすることで呪霊に攻撃を加えることに成功しますが、どちらが先に倒れるかの勝負へ。

最終的に我慢比べに勝利し、釘崎野薔薇は呪霊を払うことが出来ました。

自分の腕を攻撃しているのに、どことなく楽しそうな釘崎野薔薇はかっこよすぎてもはや恐怖を覚えます。

釘崎野薔薇は毒に侵されながらも諦めない心、そして瞬時に我慢比べに持ち込んだ度胸はかっこいいですね!

理由②敵の特性を見抜く勘がかっこいい!

戦闘センスとして敵の特性を見抜くことができる点もかっこいい釘崎野薔薇!

渋谷事変にて釘崎野薔薇は特級呪霊である真人と戦闘することになります。

真人は分身ではありましたが特級呪霊であることに変わりはなく、呪術師を一撃で殺してしまう程の強敵です。

その強敵に対し釘崎野薔薇はまだ階級としては3級、とても特級呪霊に敵うとは思えません。

ですが真人の分身体の特性を見抜き、釘崎野薔薇の術式「芻霊呪法(すうれいじゅほう)」が弱点であると見抜いてしまいます。

特級呪霊の真人自身、釘崎野薔薇が天敵であると認め逃亡を図るほどでした。

見事真人の弱点を見破った釘崎野薔薇の戦闘スキルはかっこいいと言えるでしょう!

理由③術式がかっこいい!

釘崎野薔薇は先述した「芻霊呪法(すうれいじゅほう)」を用いて戦います。

芻霊呪法は金槌を使って釘を飛ばし、刺さった釘の箇所から自身の呪力を流し込む攻撃方法です。

そして芻霊呪法を使った技が「共鳴り」「簪(かんざし)」と響きがとてもかっこいいです。

他にも八十八橋の戦いでは呪術師がゾーンに入ったときにしか生じない「黒閃」を発動するなどどれもかっこいいものばかりです。

いずれの技もくぎを使って発動するタイプの技で、自身の呪力を流し込み攻撃するようです。

くぎを刺した後は指を鳴らすことで発動、指を鳴らす姿がこれまたかっこいい…。

ちなみに呪術廻戦では読み方が難しい術式がかなりおおく、ルビがなければまず初見では読めないでしょう。

芻霊呪法なんかだと漢字すらも見たことがない方がほとんどだと思うので、つい意味を調べたくなります。

ただ、逆に読めないからこそかっこよく感じる要素があるのかもしれませんね。

かっこいい名言まとめ!

かわいさとかっこよさを兼ね備えた釘崎野薔薇は数々の名言を残しています。

最後に釘崎野薔薇のかっこいい名言をご紹介します!

※一部呪術廻戦の漫画のネタバレを含みます

「懸けられるわ、私が私であるためだもの」

呪術廻戦単行本第1巻にて虎杖悠仁に放ったかっこいい名言「懸けられるわ、私が私であるためだもの」。

なぜ上京してきたのか虎杖悠仁に質問され、田舎が嫌で上京して資金的に呪術高専に入学したと虎杖悠仁に答えた釘崎野薔薇。

そこで虎杖悠仁は上京した理由に納得出来ず、田舎が嫌なだけで命を懸けられるのか再度質問します

そして釘崎野薔薇は「懸けられるわ、私が私であるためだもの」と応えました。

自分の強い信念に従う釘崎野薔薇らしく、不思議と腑に落ちる回答になりましたね。

「レディの気遣いナメんな」

呪術廻戦単行本第8巻にて、釘崎野薔薇が伏黒恵に放ったかっこいい名言「レディの気遣いナメんな」。

八十八橋の戦いで起こった呪いが虎杖悠仁が原因なのではないかと伏黒恵は釘崎野薔薇に話します。

虎杖悠仁は両面宿儺の指を取り込みそれを受肉、強力な呪力を備え持つ人物となります。

そのため呪力に引き寄せられた呪霊が八十八橋の呪いを引き起こしたのではないかということだそうです。

ことことに伏黒恵は負い目を感じており、虎杖悠仁に話さないよう釘崎野薔薇に話します。

それに対し釘崎野薔薇は「レディの気遣いナメんな」と答えました。

自分がレディだから心配いらないと言っている反面、仲間想いである一面も見られるとてもかっこいいセリフですね。

伏黒恵の気持ちを汲み取り、虎杖悠仁の身を案じるという2人に対する気遣いも見られますね。

「悪くなかった!!」

呪術廻戦単行本第15巻にて虎杖悠に放った釘崎野薔薇のかっこいい名言「悪くなかった!!」。

この時、釘崎野薔薇は特級呪霊真人に顔面を触れられ死亡することが確定してしまった状況にありました。

その時に近くにいた虎杖悠仁に向けて「悪くなかった」!!と伝えています。

釘崎野薔薇はこれをみんなに伝えてほしいと告げ、最後に顔面が弾け飛び死亡してしまいます。

人生の最後がこれでも悪くなかったと言える、ありがとうという釘崎野薔薇なりの感謝を伝えたのです。

その後新田新の術式により死亡して間もない状態を維持されており、まだ復活のチャンスを残しています。

まとめ

最後に本記事「呪術廻戦の釘崎野薔薇がかわいい!!かっこいいとも言われる人物像を徹底解説!」で紹介したことをおさらいしていきましょう。

❔釘崎野薔薇がかわいいと言われる理由は!?

  • 戦闘時と平常時のギャップが平常時のかわいさを際立たせていた!
  • 平常時には東京ライフを満喫するなど、女の子としての一面がとてもかわいい!

釘崎野薔薇がかっこいいとも言われる理由は?

  • 釘を使った術式、特級呪霊相手にも負けない戦闘センス、諦めない心がかっこいい!
  • ヒロインとしては似つかわしくないが戦闘で輝ける数少ない女の子である!

釘崎野薔薇のかっこいい名言まとめ!

  • どのセリフも思慮深く、信念の固さが見られた!
  • 仲間への想いが分かる名言が多く、釘崎野薔薇の優しさも垣間見えた!

以上本記事のおさらいでした。

釘崎野薔薇の魅力はみなさまに伝わりましたでしょうか。

これを機に呪術廻戦を読むもよし、釘崎野薔薇を推すもよしです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

Dr.STONEの漫画が安く読める電子書籍を徹底比較!
比較結果を今すぐ見る
Dr.STONEの漫画が安く読める電子書籍を徹底比較!
比較結果を今すぐ見る